日本がダメだと思っている人へ―これが防衛力抜本強化の実態だ

個数:

日本がダメだと思っている人へ―これが防衛力抜本強化の実態だ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828426655
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0031

出版社内容情報

日本経済を国家安保戦略で活性化させる。
アメリカの国力衰退を直視。
脅威に対峙する「戦える自衛隊」へ変貌!

車両、情報機器、被服、燃料・・・
┗多様な防衛産業への発注拡大

全国の基地の施設整備拡充に4兆円・・・
┗地方経済の大振興策

令和の「自虐国家論」に反論。
「自分の国は自分で守る」と言える日本になる!

内容説明

車両、情報機器、被服、燃料…多様な防衛産業への発注拡大。全国の基地の施設整備拡充に4兆円…地方経済の大振興策。日本経済を国家安保戦略で活性化させる。アメリカの国力衰退を直視。脅威に対峙する「戦える自衛隊」へ変貌!

目次

第1章 安全保障が日本経済を活性化させる
第2章 第2次安倍政権が創り出した国家安保戦略
第3章 官邸主導政治で国防力は向上する
第4章 インテリジェンスをもっと重視せよ
第5章 米軍を支える自衛隊へ
第6章 中国の脅威を正しく直視する
第7章 変貌する自衛隊が抱える課題

著者等紹介

江崎道朗[エザキミチオ]
麗澤大学客員教授。情報史学研究家。1962年東京都生まれ。国会議員政策スタッフなどを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。日本戦略研究フォーラム政策提言委員、歴史認識問題研究会副会長、国家基本問題研究所企画委員。オンラインサロン「江崎道朗塾」主宰。2023年フジサンケイグループ第39回正論大賞受賞

田北真樹子[タキタマキコ]
1970年大分県生まれ。産経新聞編集委員室長兼特任編集長。シアトル大学卒業後、1996年産経新聞入社。2009年から2012年までニューデリー支局長。「歴史戦」取材班などで慰安婦問題などを取材してきた。2015年に政治部に戻り、首相官邸キャップを経て、2019年より2024年まで月刊『正論』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くものすけ

11
前半で日本の防衛力強化=国内軍需産業の興隆で経済成長云々の話が出て来て、いったいこの著者は何を考えているのだろうと思いました。一方、安倍第二次内閣、岸田内閣で今まで安全保障戦略を持たなかった日本が漸く、戦える体制作りに舵を切ったとべた褒め(経緯はわかり易いが…)自民党の軍拡路線を批判する前に安保三文書でも読めとの指摘があったので、読もうとしたが「国家安全保障戦略」だけでも33ページ!(断念)さらに「官邸主導政治で国防力向上」と絶賛するが、現場を知らない官僚に国防を本当に任せられるのか不安は増してしまった!2025/01/16

Tanabata

1
あっちもこっちも「日本終わり」的極端な言論が溢れている昨今。驚く程国家戦略のなかった戦後の歩み、国益より省益優先だった官僚、それが変化した安倍政権以降〜etc.江崎道朗氏と田北真樹子氏の対談で日本の防衛政策の変化と現状が語られています。 私など自衛隊の街で生まれ育っていたところ、大学で地元を離れた途端に周囲は「自衛隊の存在は憲法違反!日本の恥」とか公言するリベラル?な人達ばかりでビビったという恐怖な思い出があります。 今からは想像できないお花畑の時代。高学歴者を中心に極左でなければ生きていけなかったよね。2025/01/02

Oki

1
あまり情報bitはなかった。 21世紀に、なにはともあれ、他国の首都にいきなりミサイルを打ち込む、プーチンのような種が現れたらそれは日本も世界も変わらざるを得ないだろう。2024/12/23

みんな本や雑誌が大好き!?

0
適切な「軍拡」を推進した点で、二人は岸田政権を高く評価。木原防衛大臣の起用も支持。ただ、この本は10月初めに出たばかりですから、石破茂政権や中谷元防衛大臣起用の是非に関しては論じられていません。総選挙の結果次第で、さらに「混乱」(?)することも予想されます。 本書でお名前の出てくる長島昭久さん。かつては民主党にいて、民主党の防衛政策を現実的な多様なものにする上で貢献されたと指摘もされていますが、今は自民党に「移籍」されていますから、民主党(立憲)に、そういう「多様」な軍事知識を持った人がいるのでしょうか。2024/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22090141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品