古武術に学ぶ 子どものこころとからだの育てかた

個数:

古武術に学ぶ 子どものこころとからだの育てかた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 01時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828425023
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

コロナ対策で後回しにされている
子どもの健康・教育問題から
子どもの未来を憂う武術研究家の著者が
真の教育論を展開する。

もはや見栄となっている学歴などいらない

◆「まずは基本から覚える」という考えは間違い
◆子どもに「行き場がない」と思わせてはいけない
◆筋トレより雑巾がけ等の方が、体の上手な動かし方は身につく
[武術研究者の著者が独自の教育論を展開]

学校だけが学びの場ではない


「人間が生きるとはどういうことか」という、本来教育の根幹に置かれるべきことをあまりにも軽視してきたツケが
目に見える形で明らかになったのが、今回の終わらない感染症騒動だと思います。(中略)
私がいちばん伝えたいことは、まず「人間が生きるとはどういうことか」「いかに生きるべきか」という教育の根幹を取り戻すべきだということです。
――(「はじめに」より)

内容説明

もはや見栄となっている学歴などいらない。「まずは基本から覚える」という考えは間違い、子どもに「行き場がない」と思わせてはいけない、筋トレより雑巾がけ等の方が、体の上手な動かし方は身につく。武術研究者の著者が独自の教育論を展開。

目次

第1章 コロナ禍で浮き彫りとなった「子どもは後回し」社会
第2章 まず学ぶべきは「いかに生きるか」
第3章 体感する学びが子どもの才能を伸ばす
第4章 短所は未来の長所に変わる可能性を秘めている
第5章 未来で活躍する逸材になるために育んでおきたい五つのこと

著者等紹介

甲野善紀[コウノヨシノリ]
1949年東京生まれ。武術研究者。1978年に「松聲館道場」を設立。以来、独自に剣術、体術、杖術などの研究に入る。2000年頃からその技と術理がスポーツや楽器演奏、介護、ロボット工学や教育などの分野からも関心を持たれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MICKE

11
こういう教育の問題は言及するのが非常に難しい、自分の今まで生きてきた経験と矜持を若い人に示さなければ、年寄りは立ち行かない。そういう意味で、甲野先生の言は揺るぎなき指針となり得る、有難い著作である。2023/04/25

2
便利な生活を追い求める代わりに、身体と頭を使わなくなり生きるという実感を失い心身の病気が増えた。何かを得れば何かを失う。車のエンジンもスマホも調理器具も支払いも指一本でピッだ。明日からスマホ決済をやめてみる。鞄から財布を取り出してファスナーを開けてお札と硬貨を指で掴んで支払いトレイに置く。時間はかかるがお金の使い方が変わると思う。生きる・お金を支払う、とはどういうことなんだろう、身体を使って体感することの大きな意味はいかに生きるかを学び感じ探求すること。なぜ勉強に身が入らないか理由がわかった。2023/04/30

貝柱

0
子供と家でしっかり体を使ってコミュニケーションとろう。色んな遊びを思いっきり楽しんで自分がどう生きていきたいか見つけてくれると嬉しいな。2023/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20680936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品