悩まない断捨離―「ごきげんな生活」は誰にでも作れる

個数:

悩まない断捨離―「ごきげんな生活」は誰にでも作れる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月18日 07時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828424729
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

やましたひでこ氏推薦。
「最初の教え子がすべてを明かした、ダンシャリアンを愉しむノウハウ」
入門的! 実践エピソードが満載! 生き方が変わる22のヒント。

断捨離をしてみたいけれど、難しそう。一度チャレンジしたが、途中で挫折した。本を読んで少しずつ続けているけれど、中々片付かないーー。そんな初心者の方に向けた解説書です。                                      著者は、やましたひでこ氏の最初の教え子で、2人しかいないトップトレーナーのうちのひとり。自身の苦労話や、断捨離経験者の生徒たちのエピソードを中心に紹介します。                                             「すべてを完璧に片付けなくてもいい。何もない空間を作るのが答えではない。ムダをなくし自分の好きなモノに囲まれ、ごきげんに生き、人生を愉しくする。それが断捨離の目的」。そのためのノウハウ、ダンドリが満載! 本書を読めば、誰でもダンシャリアンになれる。

子どもに対し「片付けなさい」と言う前に/心のモヤモヤと関連する場所を断捨離してみる/終わった関係のモノを手放す/大好きな方からの記念の贈り物も/とりあえず置いたモノは要らないモノ/片付けの本や収納グッズは不要/難しい問題は後回しでOK/食品を捨てることに抵抗のある人へ/何もないすっきり空間を作るのが断捨離の目的?/ 「捨てる」「捨てない」以外の第3の道もある/「とりあえず置いておく」という方法/ 捨てる際の罪悪感をぬぐうために/ 迷った服は着て人前に出てみる/月に1回、みんなで褒め合う/リヒトへの参加を決めたとき、その人の変化は始まる/ モノは捨てても取り返しがつく

内容説明

入門的!実践エピソードが満載!生き方が変わる22のヒント。

目次

衝撃を受けた「モノ=私」の考え方
人のモノではなく、自分のモノを断捨離
心のモヤモヤと関連する場所を断捨離してみる
自分の不安を書いてみる
モノに対する思い込みと執着
モノと私がどう結びついているか考える
自分はどうしたい?を問い直す
取捨選択の基準
何もないすっきり空間を作るのが断捨離の目的?
どこから手をつければいい?
「捨てる」は目的ではない
義務感から「捨てる」必要はない
本当に好きなモノと暮らす
ありがとう、ごめんね
捨てる癖がついたら
思い込みをはずそう
ポイントは「ごきげん」になること
仲間と断捨離
続ける断捨離
断捨離で起こる人間関係の変化
指宿リトリート「リヒト」を知っていますか?
断捨離の流れ

著者等紹介

南前ひとみ[ミナミマエヒトミ]
やましたひでこ公認、断捨離トップトレーナー。1959年鳥取県米子市生まれ。夙川学院女子短大幼児教育科卒業後、幼稚園教諭を務める。結婚、出産を経て、2000年に個人事業開始。09年、やましたひでこの断捨離セミナー等を主催。13年、断捨離トレーナーに認定され活動開始。15年、断捨離チーフトレーナーに認定され、17年、断捨離トップトレーナーとなり、現在に至る。20年、「リリースメンタルトレーニング」登録商標取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

16
主張があまりはっきり見えて来ない。毎日落ちている髪の毛10本捨てると決めた人の話、それ良いかもしれない(^^)2023/01/02

アカツキ

11
やましたひでこさんの教え子の一人が書いた断捨離本。ハウツー本というよりは読み物。部屋が汚れていた時の感情や人間関係、断捨離してそれがどうなったのか、やましたひでこさんとのエピソードは色々書かれているけれど、実践的なことはぼんやりとしか書かれていない。師匠の本を読んでくださいということかな。2023/03/11

ほたてん

3
ミニマリスト系の本を定期的に読んでモチベーションを高めようシリーズ。 家族がいる人向けなのでひとり暮らしの自分には参考にならない箇所も多いが、以前読んだイラスト多めなタイプは一切やる気になれなかったことを考えると、読んでいてモノを片付けたくなったので、自分には合っているのだろう。 使っていなかったアクセサリー類と昔のスマホやガラケーを整理できたので、またしばらくしてから再読したい。 元のやましたさんの著書もいつか読みたいが、作中を読む限り微妙かもしれないな…。2024/01/28

椎茸えのき

0
ミニマリストのSNSをフォローして、ものを捨てるを繰り返していて、実際ものが減った。見た目も暮らしも、こざっぱりしたはず。でも、なぜかココロがスッキリしない時にたまたま手に取った本。読後、どうしても捨てられなかった仕舞い込んでいたタオル断捨離しました。捨てることが目的になって、自分がどうしたいか、分からなくなっていたことに気がつきました。これからはほんとうに好きなものとごきげんに暮らしていきたいです。 2025/02/18

【読書感想】みつけん

0
【断捨離】 ・捨てられないのは、過去の「私」を大切にしているから ・断捨離はごきげんになるため ・片付けを通して、自分の気持ちを理解しよう ・モノは捨てても取り返しがつく2024/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20364315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品