出版社内容情報
★給料はどうすれば上がる?
★なぜ、現役世代は補助金が貰えない?
★女性が普通に活躍するには?
★SDGs、日本は世界に追いつける?
★若い世代の声を政治に届けるには?
竹中氏とたかまつ氏から見た今の日本は、どんどん貧しくなり、世界に取り残されて競争力と活気を失った国。特に30代前後の若い世代にとっては、未来が見通せず、夢と希望が持てない姿が目に焼き付いている。なぜそんなヒドイ国になったのか。若い世代のオピニオンリーダー・時事YouTuberたかまつなな氏が、ソボクな疑問をレジェンドにぶつける。歪んだ税金制度、張り巡らされた規制、不自由な労働市場を形作り、社会を自分たちの都合の良いようにコントロールしてきた高級官僚の手の内を暴露。理不尽な社会をぶち壊すための解決策を考え尽くす。
目次
第1章 若者の給料は年功序列をやめれば上がりますか―日本経済のカラクリ
第2章 教育予算はなぜもっと増やせないのですか―日本の教育制度のカラクリ
第3章 人口減少の日本で、どうすれば経済成長できますか―少子化・移民政策のカラクリ
第4章 SDGsで日本は世界のリーダーになれますか―日本の環境問題のカラクリ
第5章 若者の声を政治に届けるにはどうしたらいいですか―シルバー民主主義のカラクリ
第6章 政治報道は本当に信用できるのですか―日本のメディアとジャーナリズムのカラクリ
エピローグ タフネスな人ほどワクワクできる時代に
著者等紹介
竹中平蔵[タケナカヘイゾウ]
1951年、和歌山県和歌山市生まれ。一橋大学経済学部卒業後、1973年日本開発銀行入行。1981年に退職後、大蔵省財政金融研究室主任研究官、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年より小泉内閣で経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣などを歴任。現在、慶應義塾大学名誉教授、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを務める。博士(経済学)。公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、株式会社パソナグループ取締役会長、オリックス株式会社社外取締役、SBIホールディング株式会社社外取締役などを兼職
たかまつなな[タカマツナナ]
時事YouTuber。株式会社笑下村塾代表取締役。1993年神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科卒。政治や教育現場を中心に取材し、若者に社会問題を分かりやすく伝える。18歳選挙権をきっかけに、株式会社笑下村塾を設立し、出張授業「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶSDGs」を全国の学校や企業、自治体に届ける。著書に『政治の絵本』(弘文堂)『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』(くもん出版)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱぱちん
シュウヘイ
-
- 電子書籍
- 護法童子(分冊版) 【第12話】