萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界―女子美での講義より

個数:

萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界―女子美での講義より

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828422022
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0079

内容説明

細密なヨーロッパ歴史絵巻から独創的なSFまでマンガ人生を振り返り、創作活動の源泉を語る。

目次

第1章 宇宙飛行士・山崎直子さんとの対談 宇宙・女性・漫画(『11人いる!』の試験は実際の宇宙飛行士の試験にもある!;宇宙服にもお国柄がある!? ほか)
第2章 トランスジェンダーのキャラクターは、どこから生まれてくるのか(かわいい少女漫画から男子ばかりの『11月のギムナジウム』へ;無意識の抑圧を作品を描くことで意識 ほか)
第3章 美術史家・中野京子さんとの対談 美術と漫画 歴史と漫画(意味を知って見ると絵画の見方が変わる;阿修羅像の眉に惚れて描いた『百億の昼と千億の夜』 ほか)
第4章 萩尾望都さんへ10の質問(資料を調べ上げて緻密な舞台設定ができあがる;トーマの遺書の一文が変更されたのはなぜ? ほか)
第5章 シンガーソングライター・イルカさんとの対談 好きなことを一生やり続ける力(思い出深い『トーマの心臓』その理由とは!?;ビートルズに胸を熱くした少女時代 ほか)

著者等紹介

萩尾望都[ハギオモト]
1949年、福岡県生まれ。1969年、「ルルとミミ」でデビュー以来、SFやファンタジーなどを取り入れた壮大な作風で名作を生み出し続けている。『ポーの一族』『11人いる!』で1976年第21回小学館漫画賞、『残酷な神が支配する』で1997年第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞、『バルバラ異界』で2006年第27回日本SF大賞ほか受賞多数。2012年には少女マンガ家として初の紫綬褒章を受章。2016年、40年ぶりに『ポーの一族』の新作を発表。2017年朝日賞を受賞。2019年文化功労者に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoru

69
萩尾さんが教授を務める女子美術大学での対談集。お相手も山崎直子、中野京子、イルカと個性的な面々。対談を通じて萩尾さんの創作の秘密が明らかにされるのが嬉しい。興福寺の阿修羅像の眉に注目したことや『王妃マルゴ』の下調べに歴史書を何冊も読むなどの探求心に感銘を受けた。『スター・レッド』にまつわる山崎さんの火星探検の話は宇宙飛行士ならではだが「NASAのスポークスマン」的な印象も。現実の親子関係に悩む萩尾さんが創作に活路を見出したことが改めて腑に落ちたが、まだまだあるという創作アイディアをぜひ実現して欲しい。 2021/07/06

ぐうぐう

36
女子美術大学での講義を収録した萩尾望都の新刊。萩尾と同じく女子美の客員教授との対談が多く、萩尾の漫画だけがメインの内容になっていない物足りなさと、司会を務める内山博子がどうやら漫画に造詣が深くないようで、まさしく深掘りできないもどかしさが、なんとも残念(萩尾ファンであろう聴講者からの質問の方が、よっぽど突っ込んだ内容だったりする)。とはいえ、トランスジェンダーの観点から萩尾の作品を萩尾自らが解説する講義には収穫もある。2020/09/03

akihiko810/アカウント移行中

34
萩尾望都の女子美術大学での講義と対談を収録したもの。対談相手は女性宇宙飛行士と、女性歴史学者、フォークシンガーの「イルカ」の3氏。印象度B  モー様目当てで読むとそこまで新しい情報はないかもだが、モー様が異分野の専門家と対談して見識を広めてる、と考えれればいいのかも。マンガのアイデアは常に100くらいあって描くものを取捨選択してるとかすごい。 あと、76年当時の雑誌に載ったモー様の写真があって若い2021/08/24

猫ぴょん

20
おモー様の女子美術大学での講義をまとめた本☆彡 あー私も聴講したい・・・・・☆彡 望都さまと宇宙飛行士山崎直子さん☆美術史家の中野京子さんとの対談も良かったー☆彡 再読したい本がたくさん☆彡 中野京子さんおススメのSFも読まなくっちゃー☆ またしても増殖する積読本(^-^;2020/11/01

marumo

19
萩尾先生、女子美の客員教授なのですね。年2回の公開講義をまとめたものですが、あ〜、聴講した人うらやましいなぁ。宇宙飛行士山崎直子さんとの講義が特に面白かったです。「11人いる!」に絡めて話が進みますが、山崎さんが受けた訓練の中に本当に「11人いる!」的なモノがあったというのが驚きですが、さらにその中の少なくない人たちが「11人いる!」を読んでて盛り上がったというからニヤけてしまいました。「芸術による女性の自立」が建学の精神だそうで、素敵な学校ですね。2021/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16085817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品