中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由―世界が見誤った習近平の冷徹な野望

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由―世界が見誤った習近平の冷徹な野望

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 13時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828419558
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0031

内容説明

ご都合主義の中国論が、この国をますますダメにする!人気チャイナウォッチャーが、現地徹底取材で鋭くえぐり出す紅い帝国の実態と日本の進むべき道!話題の米中首脳会談と大国の行く末もいち早く分析!「崩壊か覇権か?」という不毛な二元論を超えた知られざる隣国の知られたくない真相を徹底解説!!

目次

第1章 新たな「大国関係」から浮かび上がる中国が得たもの、そして失ったもの(「中国は米国の『一帯一路』参加を歓迎する」―米中の巧みな駆け引きと日本の戸惑い)
第2章 世界で最も大衆に気を使う中国共産党政府の統治テクニック(「だったらオレは習近平がいいよ」―常に人民しか見ない究極のポピュリスト政権;「党や人民に申し訳ない」―毎日700人以上が処分される政治ショーの正体)
第3章 基盤の脆さと個の強さが混在する中国のジェットコースター経済(「十字架はわれわれが背負うしかない」―労働者の不安というマグマと並存する爆発的な消費欲;「党員及び党幹部は緊迫感を感じるべきだ」―2012年、中国に訪れた本当の危機とその後遺症)
第4章 私たちが見て見ぬふりをし続けた中国という“不都合な真実”(「大きな爆発が各地で起こるだろう」―ふたつの改革から見える新時代の始まり;「人民を豊かにし格差と腐敗を抑える」―権力闘争観では見えない知られざる中国の戦略と変化)

著者等紹介

富坂聰[トミサカサトシ]
1964年愛知県生まれ。北京大学中文系に留学した後、週刊誌記者などを経てフリージャーナリストに。94年『龍の伝人たち』(小学館)で、21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。新聞・雑誌への執筆、テレビコメンテーターとしても活躍。2014年4月より拓殖大学海外事情研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

14
中国にたいしてあまりいい感情をもっていないが、実際のところはよく知らなかったので読んでみた。中国経済の崩壊は対岸の火事かと思っていたが、大変な災禍をもたらす。日本の貿易総額に占める中国の構成比は20%超で第一位。日本経済に大きなデメリットがのしかかる。中国に買収された企業も多く、最近では東芝。技術や歴史を奪われることが驚異である。中国の自滅や、米国が押さえ込んでくれる他国頼りから脱するべき。反腐敗キャンペーンは党員の処分数が1日あたり700人以上。中国の肥大化と今後について注視していきたい。2017/12/08

ののまる

10
習近平の評価は、ほんっといろいろ。2017/09/16

さり

9
なるほど2021/05/11

Arowana

5
❶米中関係の変化:中国の対米貿易黒字のうち4割は米国企業、2割は外資系企業。よって実質米国の黒字貿易❷大衆の不満と現状認識❸ 反腐敗キャンペーンの真相❹内需の拡大❺中国崩壊への危機感❻国改と軍改❼習近平の野望2019/02/26

源氏星

3
著者のことは名前も知らないのだが書名に惹かれて読んでみた。私も中国が崩壊するとは思っていないが、でも少し習近平を持ち上げすぎのような気がしないでもない。図書館本。2017/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11923783
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品