内容説明
異次元緩和をくいとめて、労働者1人当たりの生産額を2%以上に、企業の国内設備投資を80兆円以上にする政策転換が必要!これができなければわれわれの社会は守れない!ビジネスメールマガジンNo.1「ビジネス知識源」発行人による書き下ろし最新刊。
目次
第1章 GDPの2.4倍、1121兆円の政府負債、そして国債の発行と需要
第2章 わが国の資金循環、つまりお金の流れの全容
第3章 国債は、誰が、どう買ってきたのか?
第4章 政府の国債と、中央銀行の通貨の本質
第5章 インフレ・ターゲット2%の政策
第6章 異次元緩和の実行がもたらした国債市場の不安定と、混乱の意味を解く
第7章 これから2年、異次元緩和のなかで国債市場はどう向かうか
第8章 財政破産を避けるために必要な日銀の政策修正
第9章 異次元緩和の修正と、本筋の成長政策
著者等紹介
吉田繁治[ヨシダシゲハル]
1972年、東京大学仏文科卒業(専攻フランス哲学)。流通業勤務を経て、情報システムと経営のコンサルタント(システムズリサーチチーフ・コンサルタント)。87年から住関連業界の店舗統合管理システムと受発注ネットワークのグランドデサイン、経営の指導に従事。95~2000年は旧通産省の公募における情報システムの受託開発で連続的に4つのシステムを開発。2000年秋、インターネットで論考の提供を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
makio37
Hiroki Nishizumi
Jun Masuno
turtle