内容説明
すべての成功者が実践する「法則」がある。ツキの連鎖で人生が好転するコツをプレゼントする。
目次
第1章 健康の法則
第2章 本物の法則
第3章 クセづけの法則
第4章 成長の法則
第5章 本物の情報力
第6章 経営のルール
附章 快適生活の原則
著者等紹介
船井幸雄[フナイユキオ]
1933年大阪府生まれ。1956年、京都大学農学部農林経済学科卒業。産業心理研究所研究員、日本マネジメント協会経営指導部長、理事・関西事務所長を経て、1970年に(株)日本マーケティングセンター設立。1985年3月に船井総合研究所に社名変更。1988年経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式上場。“経営指導のプロ”としてコンサルティングの第一線で活躍するとともに、社長、会長を歴任。2005年1月から同社最高顧問。同社を約350人の経営コンサルタントを擁する日本最大級の経営コンサルタント会社に成長させた。現在はグループ30余社の総帥であり、(株)船井本社の代表取締役会長
佐野浩一[サノコウイチ]
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、13年間、兵庫県の私立中高一貫教育校の英語科教員として従事。2001年4月、株式会社船井事務所入社。株式会社船井総合研究所へ出向し、代表取締役会長(現最高顧問)・船井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。船井幸雄がルール化した「人づくり法」「人間学」の直伝を受け、人づくり研修(主に企業幹部向けの研修)「人財塾」として体系化し、その主幹を務めた。船井総研時代は、他に公私立学校へのコンサルティング、また教職員への研修を実施するほか、企業や学校において人材育成に関する講演も多数こなす。2003年4月、株式会社本物研究所を設立し、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人材育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行なう。現在も「生き方」「幸せ」などをテーマにした講演、執筆活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 銀色の夜に抱かれて レオパルディ家の掟…