利益を3倍にするたった5つの方法―儲かる会社が実践している!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828413754
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0034

内容説明

イトーヨーカ堂で鈴木敏文会長の薫陶を受け、無印良品、ユニクロ、ドラッグイレブンを建て直し、成城石井で指揮を執る「経営のプロ」が、企業再生の奥義を公開。今日から売り上げが、利益が上がる。

目次

1章 経営と現場が一体となってお客様の満足を実現する(お客様は常に正しい;企業価値とはどれだけお客様に満足されているかということ ほか)
2章 仕事を通して現場の人を成長させる(現場が決断できないことを経営者が決断する;六〇%の人を動かせれば、会社は大きく成長する ほか)
3章 重要なことに絞り込んですぐやる(「やったほうがいい」ことはやってはいけない;仕事は優先順位上位一〇%に集中する ほか)
4章 売れる商品を価格を下げないで売り込む(売れる商品を一〇〇個覚えなさい;売り込まなければ、お客様は商品を買ってくれない ほか)
5章 今までのやり方をやめて、構造的に改革する(小売りが流通構造のイニシアティブをとる;小売りとメーカーが一体になると、利益が上がる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

5
できると思っていることと、できていることは違う。何度も繰り返していると、自然とこのくらいで良いのではないか、という甘えが生まれてくる。そのようなときには、もう一度気持ちを引き締めなければいけない。基本となることを疎かにしたままでは、何をやっても思うような効果は得られないだろう。2013/10/21

piro

3
現場が実行にうつすための、基本事項の周知徹底が大切。相手に伝えても、実際に行動に移さなければ全く無意味。2014/11/09

seura

1
元セブンイレブンの鈴木敏文さんが出てきてた。理由:大久保さんが部下だったから。人件費を削るとジリ貧になる。店の空気が変わると売れる。あいさつ。滅多に売れない在庫はスカスカでも1個でいい。成城石井、無印、ヨーカドーの話。

ほみょ

1
★★★★☆お客様第一だからこそ現場を重要視、コミュニケーションを通し経営と現場の一体化を図る、2:6:2で6割の現場の人を動かす努力、相談を受け付け責任は経営者が取り現場を動かす、行動が変わらない理由の分析と、新しい指示出しを延々と続けていく仕組みの構築。言うべきは言った、聞いたからやった、というような突き放したような言い訳合戦はどんな仕事でもありがちだが、指示の実行が重要であるからこそ、大変でもそこに目をつけ、地道な努力を続けるという姿勢に非常に感心した。2012/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/260993
  • ご注意事項

最近チェックした商品