内容説明
「ゴーンさん、出井さん。リストラでは会社は良くなりませんよ」「日本の中小企業は世界一。中国やアジアには負けません」「ISOを取ったからといって品質が向上するわけではありません」世界一の中小企業経営者と世界一の職人が洗いざらい本音をぶちまけた。
目次
第1章 対談1・我々だけが知っている大企業凋落の本当の原因
第2章 中小企業の経営環境が変わった
第3章 対談2・大企業何するものぞ、日本の中小企業は世界一
第4章 職人が支える日本のものづくり
第5章 元気な中小企業が日本を救う
第6章 対談3・真面目に努力する人間だけが生き残る
最後にこれだけは言いたい
著者等紹介
松浦元男[マツウラモトオ]
樹研工業代表取締役。1935年愛知県名古屋市生まれ。60年愛知大学法経学部経済学科卒業。65年樹研工業設立。百万分の一グラムという極小歯車の開発に成功し、マイクロパーツで世界的企業となった樹研工業を一代で創業。いまもっとも注目を浴びる中小企業経営者の一人
岡野雅行[オカノマサユキ]
岡野工業代表社員。1933年東京都墨田区生まれ。45年向島更正国民学校卒業。72年岡野工業設立。父親の経営していた金型業を継ぐと、プレス加工、プラント開発などに進出。深絞りの技術で日本有数。「痛くない注射針」「リチウムイオン電池のケース」など、画期的な製品を相次いで開発した中小企業の星
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pinevillageKNG
2
ものづくり日本の、成功している中小企業経営者二人の対談。中小企業に勤める者として、とても身につまされる思いがした。ただ、通底して語られているのは「考え、真面目に努力しよう」というとてもストレートで当たり前すぎるが、それゆえに誰にでも突き刺さるシンプルなメッセージである。金儲けをするのに、楽をしようとしてはいけない。そして、その様に誘ってくるヤツにろくなやつはいない。飛躍する時期をどうやって待つか、「ただ単に運否天賦じゃなくて、結局は日頃の行いなんだ」という言葉に、彼らの人生哲学を感じました。面白い!2020/03/30
コホーー
1
①資本主義は大成功の後に官僚化によって崩壊する、②ソニー等の大手は、創業者からサラリーマン経営者に移るに従い、下請けを反故にしだした、これがいずれ凋落の要因となるだろう、③ソニー等は近頃商品にテーマがないから中国と値段で競争するしかなくなっている。元々は日本の明日を担うようなテーマを追求してきた会社だった、④中小企業の健全な競争とは、技術と品質と会社の内容の競争のこと。価格や事業規模の拡大や品揃えでは競争しない。後段にならざるを得ない時はその分野を手放す潮時、など中小企業の誇りが伝わってきます。2020/05/04
-
- 和書
- 切腹考