テレワークかそれとも出社か?

個数:

テレワークかそれとも出社か?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年12月09日 14時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 178p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828310190
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

テレワークに関する調査エビデンスをくまなく見ていくと、日本企業が生産性を上げるために必要なことが見えてきます。

内容説明

日本のオフィスワークにおいて、生産性を高め、より快適な労働環境を確保するため、テレワークは日本に残された「最後の切り札」であると考える。テレワークを活かすのは、今しかない。

目次

第1章 アンケート調査から見えるテレワークの実態(各種アンケート調査から見えてくるテレワークの実態;生産性に関する調査;生産性の悪化・向上の要因;テレワークの実施率;テレワークの継続希望率;テレワークの今後の進め方)
第2章 テレワークが合っている人、合っていない人(テレワークが合っていない人とはどういう人か;テレワークが合っている人とはどういう人か;テレワークチームの作り方;テレワークチームのマネジメントと成果評価)
第3章 テレワークを有効ならしめるための抜本改革(日本型雇用の抜本改革;人事部を廃止せよ;テレワークが生産性を下げる原因を改善;どんなに手を尽くしても最後に残る問題)
第4章 テレワークが期待される時代背景(新しいことにチャレンジしない日本企業;失われた30年が日本人の労働環境に及ぼす影響;日本企業の低い労働生産性が社会に与える影響;テレワークというデジタル投資)

著者等紹介

岩本晃一[イワモトコウイチ]
独立行政法人経済産業研究所リサーチアソシエイト。アジア太平洋大学次世代事業構想センター客員メンバー。1958年香川県生まれ、丸亀高校卒、京都大学工学部電気工学第二科卒、京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修了、1983年通商産業省入省。在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2020年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

17
間違いなくテレワークだと仕事サボる私なので、読んでも役に立たんというか。結局本人が優秀かどうかと上司がアホじゃなければどうにかなりそうなもんだが。アホな社員多くて会社にいるとイライラするが、それはお前もアホだからイライラするんだと言われるとそうですねと頷く素直な私であった。それにしても会社辞めたい。2023/07/30

luckyair

3
論点も多様で少し面白い。テレワークについて、周りの人の意見はアメリカがどうしているかにものすごく左右されている気がする。そこには個人や業種の向き不向きは殆ど考慮されていない。主観も多く鵜呑みにできないけど、テレワークの向き不向きについても言及。向いている人は生産性や、やりがい、幸福度も向上し、企業にも個人にもメリットがある。向いていない人は、①新入社員、②年配者、③人の監視の目がないと怠けてしまう人(会社でもお喋りや雑談ばかりの人)。イーロン・マスクも本当に優秀な人にはテレワークを認めているらしい。★★★2023/12/02

ゼロ投資大学

1
イーロンマスクが、コロナ禍によって行われていたテスラ社員のリモートワークを停止させることを宣言した。社員に出社するか退社するかを選ぶことをメールで迫ったことは大きな議論を呼んだ。出社してオフィス勤務をすれば、コミュニケーションが円滑になる上に、生産性の向上が見込まれるため、業績を上げたいと考える経営者にとっては妥当な判断だろう。労働者側にとっては、無駄な通勤時間と自由のない働き方に抵抗があると思われる。2023/11/11

Masaki Sato

0
テレワークを前提としたマネジメントから、テレワークに向いていない日本の人事慣行まで。チームのマネジメントのところは今まであいまいにやってたところを改めて意識できたか。ジョブ型みたいに各人の役割を明確に切るのって難しいよね。2023/12/19

まっこり

0
テレワークにあっている人・あっていない人から チームに対する問題、そして企業、日本の問題への問題提起で構成されていて且つ市場調査の結果も盛り込まれていて非常に面白かった。 また、本の難易度も難しくなく専門的なこともわかりやすく書かれていて大変読みやすかった。 日本は失われた30年を取り戻すのは時間がかかるかもしれないが、あきらめず取り組まないとどんどん乗り遅れていくことも書かれており非常に勉強になりました。2023/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21220579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。