将棋文化・歴史・専門用語がわかる!将棋番組が10倍楽しくなる本

個数:

将棋文化・歴史・専門用語がわかる!将棋番組が10倍楽しくなる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月19日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784828307398
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

プロの解説を聞いてもよく分からない!そんな君にオススメ

・将棋が強くなるための本ではありません。将棋に詳しくなるための本です。どうやったらプロになれるの? 名人になるためにはどうすればいい? 優勝賞金はいくらもらえるの? といった気になる将棋話題をQ&A方式で解説
・超人気女流棋士による描き下ろしコラムは必見!女流棋士の仕事の裏側が覗けちゃう!?
・「将棋文化検定」の受験者は必読の1冊。将棋文化や歴史に詳しくなろう

目次
第1章 もっと楽しくなる将棋文化
名人になるにはどうすればいい?
タイトル戦に序列がある?
四段の棋士でも九段に勝てるの?
二度と破られそうにない記録にはどんなものがある?
将棋のAIはどれくらい強いの? etc…

第2章 もっと楽しくなる将棋の歴史
将棋はいつ、どこで生まれたの?
御三家ってなに?
対局拒否!陣屋事件って何があったの? etc…

第3章 もっと楽しくなる将棋専門用語
「詰めろ」「必至」ってなに?
「味がいい」「弾く」「形作り」「トン死」etc…

第4章 もっと楽しくなる将棋戦法解説
「居飛車」「振り飛車」ってどういう戦法?
「戦法」と「戦型」って何がちがう?
ユニークな戦法にはどんなものがある?
棋士の名前がついた戦法もある etc…

内容説明

将棋文化、将棋の歴史、もっと楽しい将棋番組用語。プロの解説がスラスラわかる。大人気女流棋士によるコラムも必見。

目次

第1章 もっと楽しくなる将棋文化(そもそも将棋のプロってどういう人たち?;「棋士」と「女流棋士」はどう違う? ほか)
第2章 もっと楽しくなる将棋の歴史(将棋はいつ、どこで生まれたの?;どうして将棋には持ち駒ルールがあるの? ほか)
第3章 もっと楽しくなる将棋専門用語(「定跡」ってなに?;「手合い」ってなに? ほか)
第4章 もっと楽しくなる将棋戦法解説(「居飛車」と「振り飛車」ってどういう戦法?;「戦法」と「戦型」はどう違う? ほか)

著者等紹介

アライコウ[アライコウ]
1981年東京生まれ。大学卒業後、フリーライター活動を開始。30歳を超えてから将棋の面白さに目覚め、棋力はアマ初段くらい。将棋ブログ「Arai Koh’s Shogi Life」で将棋界の話題を日々発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

有理数

11
将棋の世界について分かりやすく解説した一冊。「そもそもプロって?」「王将と玉将の違いって?」など、将棋の大きな枠組みでの基本的な問いかけはもちろん、「『詰めろ』ってなに?」「頓死ってなに?」のような、将棋番組を見ている中で、解説者がぽろっと零す言葉もしっかり拾われている。それが、Q&A形式なのも読みやすい。将棋文化、将棋の世界、将棋の歴史から、雑学ネタまであるので、初心者には勉強になる。2022/06/04

参謀

3
山口恵梨子女流二段が本屋のロケを動画で投稿していて(めっちゃ楽しそうでした)、そこで自身と番長こと香川女流のコラムが載っていると紹介があったので読んでみました。最初はコラムのみでいいかと思いましたが、将棋にも興味があったので、全部読破。棋界の制度やタイトル戦、将棋の歴史、用語解説などいろいろ載っていて、知らないことも多かったです。最初と最後は読み易かったですが、歴史ぐらいから読み疲れ、盤面や手順が出てくると飛ばしたくなりました(笑)初心者にはさらにかみ砕いて書いてあってもいいかと思いましたね。2021/04/27

Koji Matsumoto

1
一般

めがね

0
NHKの将棋番組を観ると大体寝てしまいますが、今後は眠くならないかもしれません。2022/10/16

土浦の無名人

0
将棋文化検定の前に何回か読んでました

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13798131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。