目次
第0章 算数って?(算数って、いつ頃生まれたの;なんで算数なんか必要なの ほか)
第1章 四則演算に関するギモン(たしていいもの、いけないもの;+、-、×、÷を基本とする四則演算にも約束が必要なの ほか)
第2章 分数・小数に関するギモン(小数、分数って、なんなの;割合とか比って、なあーに ほか)
第3章 図形に関するギモン(円って、なあーに;多角形って、どんなものがあるの ほか)
第4章 式に関するギモン(「式を立てる」って、どういうこと;方程式って、なあーに ほか)
著者等紹介
黒須茂[クロスシゲル]
1940年東京生まれ。新潟大学工学部機械工学科卒業。卒業後、大江工業株式会社に入社し、化学機器の設計に従事。その後、慶應義塾大学大学院修士課程を経て、同大学工学部助手。1974年小山工業高等専門学校に着任。1978~80年カリフォルニア大学(バークレー校)の在外研究員として在籍。空調システムの解析と制御の研究に従事。現在、日本計量史学会理事、小山工業高等専門学校名誉教授、研究所クロテック代表。工学博士
山川雄司[ヤマカワユウジ]
1982年栃木生まれ。2003年小山工業高等専門学校機械工学科卒業。2011年東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻博士課程修了。現在、同大学院同研究科創造情報学専攻特任助教。博士(情報理工学)
渡邉彰裕[ワタナベアキヒロ]
1985年茨城生まれ。2006年小山工業高等専門学校機械工学科卒業。現在、群馬大学大学院工学研究科生産システム工学専攻博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。