目次
第1章 かけ算・わり算(かけ算がこんなに速く正確にできる;わり算も図解で早分かり ほか)
第2章 分数(分数とは(小数ももちろんふくまれますが特にわりきれない数)
分数をさらにさぐろう ほか)
第3章 小数(小数とは、整数からはみでた「はんぱな数」をいいます;小数のみの表し方 ほか)
第4章 九九算(九九で遊んでみよう;九九表を見ていると面白い発見だらけ! ほか)
第5章 図形と面積(三角形をつなげていくと巻き貝の形になった;正方形を四等分した三角形はいろいろな形になる ほか)
著者等紹介
南澤巳代治[ミナミザワミヨジ]
1931年、京都府生まれ、発明家、学習教材開発者。奈良県立高等学校教諭、国立奈良工業高等専門学校非常勤講師、近畿大学理工学部非常勤講師を歴任。発明家としての豊かな発想を生かし、教科書にとらわれない算数の教え方を考案。全日本教職員発明展(発明協会)では3年連続入選など、数多くの学習教材を開発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 星の囲碁学 碁楽選書
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 嘆きの聖母~淫らな暗…