角川SSC新書
日本人と「死の準備」―これからをより良く生きるために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 169p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784827550764
  • NDC分類 114.2
  • Cコード C0295

内容説明

「愛する人を看取る、愛する人たちに看取られる」これからの死生観がこの1冊で変わる!第2部には浄土宗総本山知恩院発行機関誌『知恩』と佛教大学四条センターの共同企画、よく生きるための『死の準備』講座から6人の講演を採録。

目次

はじめに 人生八十年時代の死に支度
第1部 日本人と「死の準備」(うつの時代を生きる作法と死ぬ作法;われわれは死とどう向きあうのか)
第2部 「死の準備」講座(死の文化を豊かに(柴田久美子)
明日の供養を考える(秋田光彦)
瞬間に死して永遠に生きる(井上ウィマラ)
自然死と医療死(中村仁一)
死を迎える日のために(藤腹明子)
死後の世界の様相(カール・ベッカー))

著者等紹介

山折哲雄[ヤマオリテツオ]
1931年、サンフランシスコ生まれ、東北大学文学部卒業。白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長、国際日本文化研究センター所長などを歴任。「宗教と現代社会」や「死」をテーマとした著作多数。宗教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

natsu

1
看取りについての部分は考え深く、最後は病院、施設、自宅…どこで過ごすのが幸せなんだろうとおもう。2015/11/08

telephone

0
後半は別の方が書いている。2014/11/03

Humbaba

0
まず,どれだけ悲しい事であっても人は必ず死ぬ.それが避けられない問題である以上,生きて行く上で考えなければならない問題であると言える.その問題を直視することで,限りある人生をより実りのあるものと出来るだろう.2011/07/17

スカ

0
友人の死を通して『生と死』について考えてみた。やはり人生の最後には『人生の意味を見つけること』が大切だと知りました。自分の人生の意味とは??2010/10/11

キオン☆

0
良い本。誰もにおとずれる死。一人じゃなからいいや、なんて意識の低いことじゃすまされない。源頼政の最後は随分ドラマティックだけど、戦の最中ちともってる感もする。釈迦の弟子のこと、キリスト教のこと、万葉人の死生観と前半は勉強になった。臨死体験もあるでしょ。父も家に見にきたか。白い布団を見たと思う。やりきれない。がんで逝くのが理想のようなことが書いてあった。しかし、定年したらやっぱ身のまわりを一度改めた方が懸命だと思ってる。2018/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/239825
  • ご注意事項