目次
『新撰姓氏録』序「勝宝年中」の解釈
西海道風土記における甲乙の先後関係―郡郷名表記を中心に
『日本書紀』における氏族の仏教受容―倭君の先「法師君」と和氏の出自について
「壬申紀」における神祇への言及―兵陰陽から神祇祭祀・国史編纂へ
『日本書紀』に見える朝鮮観
奈良朝天皇御服論
『古事記』序文から『日本書紀』の撰述を考える
磐井の乱に関する諸問題―近年の研究動向の検討から
『新撰姓氏録』序「勝宝年中」の解釈
西海道風土記における甲乙の先後関係―郡郷名表記を中心に
『日本書紀』における氏族の仏教受容―倭君の先「法師君」と和氏の出自について
「壬申紀」における神祇への言及―兵陰陽から神祇祭祀・国史編纂へ
『日本書紀』に見える朝鮮観
奈良朝天皇御服論
『古事記』序文から『日本書紀』の撰述を考える
磐井の乱に関する諸問題―近年の研究動向の検討から