目次
序章 日本古代中世『論語義疏』研究序説―先行研究の整理と本書の分析視角
第1章 『令集解』所引『論語義疏』の性格―「五常」の条をめぐって
第2章 『弘決外典鈔』所引『論語義疏』の性格
第3章 『政事要略』所引『論語義疏』の性格
第4章 『令義解』「上令義解表」注釈所引『論語義疏』の性格
第5章 日本古代に於ける『論語義疏』受容の変遷
補論 藤原宇合の『論語』受容に関する一試論―『懐風藻』所載宇合詩序を手がかりに
終章 結論と今後の展望・課題
著者等紹介
高田宗平[タカダソウヘイ]
1977年神奈川県に生まれる。2000年大東文化大学文学部中国文学科卒業。2003年大東文化大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程前期課程修了。2010年総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士後期課程修了。博士(文学)。大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館外来研究員、同共同研究員、大東文化大学人文科学研究所兼任研究員、国立歴史民俗博物館研究部非常勤研究員(研究支援者)、京都大学人文科学研究所共同研究員などを経て、京都大学人文科学研究所非常勤講師、国立歴史民俗博物館共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。