目次
第1部 古代王宮の政務・儀礼空間(飛鳥浄御原宮における儀礼空間の復原;朝堂の成立とその機能―政務・儀礼空間の変遷;古代王宮の庭・苑と儀礼)
第2部 政務の形式と官人勤務制度(日本古代の朝参制度と政務形態;平安時代日給制度の基礎的考察―東山御文庫本『日中行事』を手がかりとして)
第3部 儀礼の構造と君臣秩序(古代王宮の饗宴儀礼―「共食」儀礼の意義をめぐって;長岡宮・平安宮の儀礼空間と饗食儀礼;宮廷儀礼における奏楽の意義と雅楽寮の機能;「御遊」の成立と殿上人―宮廷儀式の再編と奏楽)
著者等紹介
志村佳名子[シムラカナコ]
1982年東京都に生まれる。2004年同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。2007年明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2012年明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(史学)、日本学術振興会特別研究員(PD、~2015年)。現在、明治大学文学部兼任講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。