伊勢斎宮の歴史と文化

個数:

伊勢斎宮の歴史と文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 228,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784827312256
  • NDC分類 175.8
  • Cコード C1321

内容説明

恋する斎王、夢告する斎王。歴史の中の斎王、伊勢物語・源氏物語などの斎王。文献史学をはじめ、国文・美術・考古・メディア…さまざまな分野を通じて伊勢斎宮の世界へ誘う。

目次

第1部 斎王の歴史的展開(斎王制度の成立と展開;八世紀の斎王制と斎宮の発展;九世紀王権と斎王―『伊勢物語』を媒介に;斎女王の時代;『源氏物語』に見る斎宮―十世紀貴族の斎王観―)
第2部 斎王の同時代イメージ(九・十世紀の斎王たち;「斎王」という称の成立について;斎宮への手紙;斎王を送る行列について;十一世紀斎王群行の社会的背景―『田中家本春記』に見る伊勢への旅―;業兼本斎宮女御絵についての一考察)

著者等紹介

榎村寛之[エムラヒロユキ]
1959年大阪市に生まれる。1982年大阪市立大学文学部卒業。1984年岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業。1988年関西大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得修了。1993年博士(文学)、関西大学(『律令天皇制祭祀の研究』にて)。現在、斎宮歴史博物館主幹兼学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪

4
斎王・斎宮について知りたくてなんとか1冊探し出しました。ある本で読んだ通り出下。一番参考になるのは平安時代と「源氏物語」。次は賀茂の斎院について知りたい。2015/02/20

サチ

0
論文のために。2017/02/02

meicedar

0
仏教が中心だった時代背景もあって、斎宮が「罪深い身」とされていたのが印象的だった。

hrn

0
斎王が、初期は天皇の娘だったのが、時代が下っていくと次第に二世女王、三世女王と、変わっていく事に関する論文が一番興味深かった。もっと時間をかけてじっくり読みたかった…。2010/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/429728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品