目次
万葉集と中国文学
1 万葉集における中国文学の受容(引証と訓釈―記紀の人物評語を中心に;毛詩と万葉集―毛詩の受容をめぐって;万葉集における花鳥の擬人化―詠物詩との関連をめぐって ほか)
2 大伴旅人と山上憶良(望郷;終焉の志―旅人の望郷歌;詩と歌の接点―大伴旅人の表記・表現をめぐって ほか)
3 大伴家持(歌人の出発―家持の初期詠物歌;大伴家持―ほととぎすの詠をめぐって;遙かなるほととぎすの声―家持の越中守時代の詠作をめぐって ほか)
天平万葉の流れ
著者等紹介
芳賀紀雄[ハガノリオ]
1946年茨城県生まれ。1970年京都大学文学部(国語学国文学専攻)卒業。1975年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都女子大学助教授(1975年)、奈良女子大学助教授(1987年)、筑波大学助教授(1989年)を経て、現在、筑波大学文芸・言語学系教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



