坂本龍一語録―教授の音楽と思考の軌跡

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

坂本龍一語録―教授の音楽と思考の軌跡

  • 円堂 都司昭【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • ぱる出版(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827214819
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0034

出版社内容情報

教授の知られざる、
新たな一面と出合える1冊

本書は、生前の坂本龍一が交流のあった著名人との対話のなかで発言した数々の言葉を、音楽、文化、社会の分野に厳選し、坂本龍一やYMOに詳しい文芸・音楽評論家の円堂都司昭がその言葉が発言された背景と共に解説します。
坂本龍一の71年の音楽と思考の軌跡がよくわかると共に、知られざる新たな一面と出合える1冊です。

目次
第1章 音楽 
細野晴臣/高橋幸宏/矢野顕子/武満徹/高橋悠治/小泉文夫/山下洋輔/デヴィッド・ボウイ/忌野清志郎/小室哲哉/アルヴァ・ノト/デヴィッド・シルヴィアン/大貫妙子

第2章 文化 
大森荘蔵/吉本隆明/蓮實重彦/中上健次/大島渚/ビートたけし/渋谷陽一/ダウンタウン/中沢新一/福岡伸一/高谷史郎/浅田彰/村上龍

第3章 社会 
柄谷行人/筑紫哲也/鈴木邦男/塩崎恭久/東北ユースオーケストラ/坂本一亀

YMOの/と坂本龍一「環境」と歴史、切断と継承の間で
参考文献一覧

内容説明

坂本龍一の知られざる新たな一面と出会う。教授の多面性、全体像を浮き彫りに。

目次

第1章 音楽(細野晴臣;高橋幸宏;矢野顕子 ほか)
第2章 文化(大森荘蔵;吉本隆明;蓮實重彦 ほか)
第3章 社会(柄谷行人;筑紫哲也;鈴木邦男 ほか)
YMOの/と坂本龍一“「環境」と歴史、切断と継承の間で”

著者等紹介

円堂都司昭[エンドウトシアキ]
1963年生まれ。文芸・音楽評論家。1999年、「シングル・ルームとテーマパーク 綾辻行人『館』論」で第6回創元推理評論賞を受賞。2009年、『「謎」の解像度 ウェブ時代の本格ミステリ』で第62回日本推理作家協会賞と第9回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

23
24年12月3日初版発行。ってまだ前ですが読了。この題名だと誤解を受けそうだと思った。実際の科白を喋ったインタビュー記事や書籍の大元は、簡単に「~何月号」「~テレビX月放送」としか記述されてなく、その中から著者が重要だと思ったフレーズが、誰に言った科白として、頭に切り抜かれて、その言葉に対しての解説を分かりやすく著者なりの解釈で解説しているといった体の本です。構成(音楽、文化、社会)等は考え抜かれているが、若い読者には参考になるだろうが、同時代で「本本堂」「週刊本」を読んでた身からすると微妙かも、、2024/11/30

nobu23

6
坂本龍一の発言、対談を、ミュージシャンや文化人などの人ごとに評論したもの。 1人数ページ程度にまとまっているので、読みやすく構成されている。 原典を読まなくてもある程度理解できる内容にはなっているが、やはりこれらの原典も読みたくなってしまう。村上龍と一緒に著名人との対談をまとめた、e.v.Cafeの出典が多めに感じた。2024/12/08

Go Extreme

1
音楽スタイル:クラシック エレクトロニカ テクノポップ アヴァンギャルド 実験音楽 即興演奏 アコースティック コンピュータ音楽 環境音楽 映画音楽 文化的影響:YMO 国際的評価 日本文化融合 ポップと前衛 戦争と平和 環境意識 非戦メッセージ アジア音楽影響 映画との共鳴 社会的メッセージ:脱原発 気候変動 人権問題 多文化共生 反権力 芸術と政治 社会批評 サウンドアート 教育活動 音楽と社会:革新と伝統 人間性と機械 音楽と哲学 文化的対話 音楽の民主化 技術発展 音楽の未来 残された遺産2025/03/12

記録

0
矛盾も変化もあるリアルな坂本龍一が浮かび上がる。丁寧な作りで好感。2025/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22224278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品