全員を稼ぐ社員にする、最強チームの作り方―落ちこぼれゼロの組織マネジメント

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

全員を稼ぐ社員にする、最強チームの作り方―落ちこぼれゼロの組織マネジメント

  • 金田 健也【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ぱる出版(2024/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に10冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827214468
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

落ちこぼれをつくらない「最強チームの作り方」とは?

最強のチームは「成果が上がらない」と認識せず、
「まわりの応援が足らない」
のだと、まず考える。
「全員が一人の仲間の〝応援部隊〟となることで、四方八方からサポートが入る仕組み」つまり「囲い込む」体制を徹底する。

〝落ちこぼれをつくらない〟「最強チームの作り方」の重要ポイントは、以下の5つに集約される。
1.落ちこぼれをつくらない~応援して囲い込む~
2.期待して寄り添う~心の繋がりで1to1スキルアップ~
3.一人の100歩よりも100人の1歩・2歩を重視~最重要経営指標は「成約人率」~
4.湧き上がる組織を作る~人生と仕事に意味を~
5.挑戦無くして成功無し~内発的動機でやりたい事業をやる~

一言で言い表すなら「組織と社員の意識改革」となり、応援して囲い込むのがタカマツ流湧き上がる組織作りとなる。

内容説明

100人の1歩・2歩が未来を変える誰もが主役の組織作り。大手住宅メーカー積水ハウスで伝説の業績を達成した経営者が、社員3名のスタートから、わずか3年で売上高191億円!落ちこぼれをつくらないチームマネジメントの極意とは?人材育成の新常識!

目次

第1章 全員が“稼ぎ頭”に化ける「最強チームの作り方」とは?(落ちこぼれを作らない―応援して囲い込む;どんな社員も家に帰れば日本一のお父ちゃん・お母ちゃん ほか)
第2章 能力は十人十色―1on1スキルアップが組織を変える(社員と社員の1on1―社長室に挨拶に行くのは昭和?;任せて、任さず―手を放しても、目を離さない ほか)
第3章 熱狂組織をつくる“One Team”の法則―愛のシステムづくり(1人の100歩よりも100人の1歩・2歩―最重要経営指標は「成約人率」;「礼節・コミュニケーション・団結」―礼節で組織に緊張感を与える ほか)
第4章 できない人を“見放す会社”に未来はない(一番になっても意味がない―その先にパーパスがあるか?;上からは霞んで見えない―下からは人数の2倍の目で見られる ほか)
第5章 起業4年で年商191億円を達成できた“これだけの理由”(挑戦無くして成功無し―転職というビッグチャレンジで集まった仲間;成熟産業でも負けない戦い方がある―やりたい事業をやる ほか)

著者等紹介

金田健也[カネダタツヤ]
タカマツハウス株式会社取締役・専務執行役員。タカマツハウス「創業メンバー」。大手住宅メーカー大和ハウス工業出身。大和ハウス工業では、戸建住宅事業のマーケティング部門の責任者を務めたのち、埼玉・横浜の住宅事業部長を歴任。2019年10月、タカマツハウス執行役員経営企画本部長に就任。大和ハウス工業のライバル企業である積水ハウスで最年少支店長・本部長を歴任し数々の記録を打ち立てた藤原元彦氏と共に、タカマツハウスの立上げを行う。2022年3月期決算において売上高約80億円、営業利益約1億円の黒字化に成功(事業開始から3年)。現在従業員数130名を超え、成長を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品