出版社内容情報
毎日イキイキと楽しく仕事できる環境とは。会社にとって必要な人材が育つには何が必要か。働きやすい環境=オフィスがキレイとかよりも〝良好な人間関係〟が整っていること。また、やりがいを感じる仕事内容=〝社員の自己成長〟につながる業務を会社が提供できること。会社の育成マニュアルがまったく通用しない。どう説明すれば部下の心に 響かせられるかわからない。とにかく能動的に動いてくれない―悩みの尽きない経営者のための1冊!
内容説明
夢がいかに人を動かすか。夢を育むマネジメント5原則。「転職」も「起業」も簡単な今!“やりたい仕事ができる!”“成長が実感できる!”社員の“幸福度の追求”を全力アシスト。社員の夢を会社が共有し、会社理念に社員が共感する。働きがいを感じられる職場づくり!会社―社員の夢を共有。社員―会社の理念に共感。会社が「決意表明」することで全てが変わりだす!!
目次
第1章 なぜ日本の「働く人の幸福度」は「132位/139カ国」なのか?
第2章 「夢育マネジメント」とは?人は“夢を叶えてくれる会社”のために働く!
第3章 この仕組みで、社員は“努力”を楽しむ「自走型社員」に生まれ変わる!
第4章 部下が“成果”を上げまくる!夢育マネジメント「学びシステム」の極意
第5章 社員が「幸せ」でなければ、お客様を「幸せ」にできない!
第6章 「社員、お客様、会社」三方の幸せをつくるために
著者等紹介
池田秀一[イケダシュウイチ]
くまのみ整骨院・整体院グループ代表。1973年、東京都巣鴨生まれ。専門学校卒業後、「東京ガス」の代理店、ドラッグストアで店長として勤務。「手に職をつけたい」「自分自身の事業を立ち上げたい」といった思いから健康保険を活用したビジネスであることに魅力を感じ「整骨院」の開業に興味をもつ。33歳から39歳までは「整骨院開業」の夢実現に向けて、昼間働きながら、夜間の専門学校に通う。2011年、在学中に「くまのみ整骨院(天沼院店)」を開業。柔道整復師、鍼灸師の資格を取得する。開業2年目で2店舗目をオープンし、その後も順調に店舗数を増やしていく。現在は、「100店舗達成」に向けて、「人財採用・人財教育」に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。