ほしいを引き出す言葉の信号機の法則―たった1時間で売れる言葉がつくれるようになる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ほしいを引き出す言葉の信号機の法則―たった1時間で売れる言葉がつくれるようになる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月02日 06時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827213621
  • NDC分類 674
  • Cコード C0030

出版社内容情報

買いたくなる言葉を作る秘訣は、
3つの色をイメージすることだった――

電通出身×海外MBAコピーライターが、 不況でも124%売れる「うるおすコトバ」の原理原則を初公開!

「自分の言いたいことがうまく伝わらない」「『人を動かす言葉』をつくりたい」――
本書では、言葉やコミュニケーションに苦手意識がある方へ、「売れる言葉」のコツを解説。
困りごとを抱える人の目にとまり、望ましい未来へと背中を押すような言葉を見つけましょう。

広告・WEBサイト・SNS・メルマガ・POP・チラシ……
全媒体で効果バツグンです!

■目次 
序章 言葉は、人を動かす信号である
第1章 あなたが陥りがちな「言葉の3つの罠」
第2章 とどめる赤?キャッチコピーのつくりかた
第3章 すすめる青?タグラインのつくりかた
第4章 きになる黄?CTA(Call to Action)のつくりかた
終章 『言葉の信号機』で、かなえるきっかけを

内容説明

広告、WEBサイト、SNS、メルマガ、POP、チラシ、全媒体で効果バツグン!電通出身×海外MBAコピーライターが不況でも124%売れる「うるおすコトバ」の原理原則を初公開。買いたくなる言葉をつくる秘訣は3つの色をイメージすることだった。

目次

序章 言葉は、人を動かす信号である
第1章 あなたが陥りがちな「言葉の3つの罠」
第2章 とどめる赤 キャッチコピーのつくりかた
第3章 すすめる青 タグラインのつくりかた
第4章 きになる黄 CTA(Call to Action)のつくりかた
終章 『言葉の信号機』で、かなえるきっかけを

著者等紹介

堤藤成[ツツミフジナリ]
コピーライター/クリエイティブ・ディレクター。生まれつき右耳が聞こえず、コミュニケーションにコンプレックスを抱えた結果、言葉で人を魅了するコピーライターに憧れる。中学の卒業文集に「CMをつくりたい」と記し行動を続け、新卒で電通に入社。新人時代はコピーが採用されずにもがき苦しむ。しかし「人を動かす言葉」「売れる言葉」のコツを身につけたことで、国語の教科書に掲載される広告をつくるなど徐々に結果を出せるようになる。クリエイティブ、デジタル、プロモーションの部署を経て、マレーシアのELM Graduate SchoolでMBA(経営学修士)取得。現在はオランダと日本を行き来しながら、急成長中のスタートアップである(株)フェズにて、クリエイティブ・ディレクターとして活動。海外からのリモートワークでも大型のプロジェクトをリードし、大手企業の年間キャンペーンや、10数社を超えるコンペに勝ち抜くなど言葉を起点に企業を支援している。カンヌGOLD、日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ&コピー賞、宣伝会議Advertimes第1回コラムニストグランプリなど受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

さぼてん

11
とてもわかりやすい。ちょっとしたマイクロコピーを考える時に使える。セールスが匂ってくる言葉より自分のニーズやウォンツにあった言葉が刺さるのは間違いない。2023/02/19

まどもあぜる

7
言葉の信号機の法則 売るからうるおす とどめる赤 課題発見 ニーズ 不不不のフィールドワーク 不安、不満、不都合、不思議など 徒然なるままに書き出す すすめる青 価値創造 自社の存在意義 どんな変化を提供でき、どんな存在意義がある? 状況、意味、文化のリフレーミング 気になる黄 行動喚起 求める行動 CTA 困っているのに行動できない人が一歩踏み出すきっかけをつくるには? 小粋 これだけ、今だけ、君だけ2023/03/23

クリアウォーター

3
★★★☆☆本書は「言葉」に苦手意識を持つ人を対象に書かれている。本書が提唱する「言葉の信号機の法則」を使うことで、言葉やコミュニケーションへの苦手意識がなくなり、自分の言いたいことがうまく伝わるようになる、と書かれている。信号機は「赤」「青」「黄」で構成されているが、人を動かす言葉も「とどめる赤」「すすめる青」「きになる黄」の3種類で構成されていると著者は主張する。本書を読み終える頃には言葉に対する苦手意識は無くなっているハズである。ただ、それでも人に想いを伝えるための言葉は、やはり難しいと感じてしまう。2023/01/24

がっちゃん

1
「うる」から「うるおす」へ2023/02/23

みなちゅう

0
売る✖️うるおすマインド!!相手のニーズと、自分の意義。行動を促してくれる。とても読みやすくてわかりやすい1冊。2024/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20398080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品