自分も幸せまわりも幸せ 上機嫌に働く67のコツ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

自分も幸せまわりも幸せ 上機嫌に働く67のコツ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 22時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827212754
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

働く女性が身につけるべき仕事のお作法は「上機嫌力」だった――
気くばりは大切だけれど、自分が疲れてしまっては意味がない。
本書では、自分もまわりも幸せにする「上機嫌力」を身につける67のコツを紹介。
仕事を楽しく円滑に進めたい、そんな女性の必読書。

■目次
第1章 ◆ なぜ上機嫌力を身につけると幸せになるのか?
第2章 ◆ 上機嫌な「印象・振る舞い」
第3章 ◆ 上機嫌な「会話術・対応力」
第4章 ◆ 上機嫌な「段取り力」
第5章 ◆ 上機嫌になるために「自分を最優先で愛しむ」

内容説明

結局、上機嫌な人がうまくいく。オトナ女子の仕事のお作法。

目次

第1章 なぜ上機嫌力を身につけると幸せになるのか?(上機嫌でいることは大人のマナー;上機嫌こそが知的な能力 ほか)
第2章 上機嫌な「印象・振る舞い」(姿勢はあなたの印象を物語る;デコルテからオーラのビームを出そう ほか)
第3章 上機嫌な「会話術・対応力」(相談事はリラックスした表情で聴ききる;会話の中に相手の名前を入れる ほか)
第4章 上機嫌な「段取り力」(メールにやたらとccを付けない;メールの件名は内容が一目でわかるように ほか)
第5章 上機嫌になるために「自分を最優先で愛しむ」(自己肯定貯金で自分を褒める習慣を持とう;「ありがとう」「ラッキー」でハッピー思考に ほか)

著者等紹介

今蔵ゆかり[イマクラユカリ]
オフィスY’s room代表/人材育成・セルフマネジメント・仕事効率化コンサルタント大阪府出身。新卒で、TSUTAYAの本部会社である、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社設立時に入社。役員秘書、営業企画等を経験。社員10名の頃から社長の傍らにて、「成果をあげる仕事術」「マインド」「段取り力」等の大切さをみっちり学ぶ。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.に移り、加盟店営業部・法人営業部などの業務に従事。2009年に独立し、オフィスY’s roomを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ででんでん

58
職場の状況が一変し、なかなかにストレスフルなので本にも頼ってみようと読んでみた。 ん?自分がほぼ毎日やっていることが書いてある。遠方で働く娘との朝のラインで「起きて会社に行くだけで偉いな、私たち」と頻繁にやりとりしているのだが、「自己肯定貯金で自分を褒める習慣を持とう」という項の「褒めるハードルをう〜んと、低くさげること。」というところでその言葉がそのまま例に挙げられている。私たち自己肯定感は完璧かも。しかし、今の悩みの元凶の方も、自己肯定感と周囲の認識が乖離しまくっているのではと思われ、手放しで喜べず。2022/04/29

ノンミン

1
本書は「上機嫌」で働くための具体的な67のコツが紹介されており、周囲と自分の両方を幸せにする実践的なヒントが満載です。不機嫌は人間関係や仕事の効率を下げてしまいますが、著者の提案する“上機嫌力”を身につけることで、場の雰囲気が和らぎ、働くこと自体が楽しく前向きになります。どんな人にも役立つ内容です。2025/08/17

necomama

1
上機嫌は周りをプラスに巻き込むというのは、本当だと思う。北京五輪のカーリングのロコソラーレの選手達は終始笑顔で本当に楽しんでるという雰囲気が出ていて、見ているこっちまで暖かい気持ちになった.上機嫌笑顔はまさに大事なことだ。そのコツが載っているので、参考になった。2022/02/24

本まーちゃん

0
そうだなワード:不機嫌でいることで自分にも相手にもいいことは一つもない。上機嫌はスキル。姿勢をよくする。終わりが美しい。ネガティブワードをいい言葉に変換する。オンライン会議で発言を「以上です」で終える。日常こそがとっておき。2025/08/17

アネモネ

0
サラッと読了。キーワードは、上機嫌力。2022/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17928839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品