出版社内容情報
働く女性が身につけるべき仕事のお作法は「上機嫌力」だった――
気くばりは大切だけれど、自分が疲れてしまっては意味がない。
本書では、自分もまわりも幸せにする「上機嫌力」を身につける67のコツを紹介。
仕事を楽しく円滑に進めたい、そんな女性の必読書。
■目次
第1章 ◆ なぜ上機嫌力を身につけると幸せになるのか?
第2章 ◆ 上機嫌な「印象・振る舞い」
第3章 ◆ 上機嫌な「会話術・対応力」
第4章 ◆ 上機嫌な「段取り力」
第5章 ◆ 上機嫌になるために「自分を最優先で愛しむ」
内容説明
結局、上機嫌な人がうまくいく。オトナ女子の仕事のお作法。
目次
第1章 なぜ上機嫌力を身につけると幸せになるのか?(上機嫌でいることは大人のマナー;上機嫌こそが知的な能力 ほか)
第2章 上機嫌な「印象・振る舞い」(姿勢はあなたの印象を物語る;デコルテからオーラのビームを出そう ほか)
第3章 上機嫌な「会話術・対応力」(相談事はリラックスした表情で聴ききる;会話の中に相手の名前を入れる ほか)
第4章 上機嫌な「段取り力」(メールにやたらとccを付けない;メールの件名は内容が一目でわかるように ほか)
第5章 上機嫌になるために「自分を最優先で愛しむ」(自己肯定貯金で自分を褒める習慣を持とう;「ありがとう」「ラッキー」でハッピー思考に ほか)
著者等紹介
今蔵ゆかり[イマクラユカリ]
オフィスY’s room代表/人材育成・セルフマネジメント・仕事効率化コンサルタント大阪府出身。新卒で、TSUTAYAの本部会社である、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社設立時に入社。役員秘書、営業企画等を経験。社員10名の頃から社長の傍らにて、「成果をあげる仕事術」「マインド」「段取り力」等の大切さをみっちり学ぶ。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.に移り、加盟店営業部・法人営業部などの業務に従事。2009年に独立し、オフィスY’s roomを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ででんでん
ノンミン
necomama
本まーちゃん
アネモネ