内容説明
“?”の謎を心理学で解き明かす知の旅へ。オックスフォード大、スタンフォード大、イェール大…世界最新の研究収録。月間1500万PVのモンスター個人メディア「モチラボ」運営者、衝撃のデビュー作。
目次
第1章 9割の人は間違った思い込みで人生損している
第2章 サイテーと最高は紙一重世界が変わる「ポジションチェンジ」
第3章 2つの心理エネルギーを使い分けて人生を劇的にうまく回す
第4章 自分の「強み」に集中すれば能力は12.5%高まる
第5章 目標がない人のためのシンプルな「目標設定法」
第6章 心の「ゴミ屋敷化」を防ぐ思考と感情の整理術
第7章 不確実な未来をサバイブする心理学的スキルとは?
著者等紹介
こうのひろゆき[コウノヒロユキ]
月間1500万PVを達成した、生き方・働き方を模索する人のためのWEBメディア「モチラボ」運営者。サラリーマン生活になじめず20代で起業。2011年、プロコーチの資格を取得。リアル・ネットにとらわれず、多くのクライアントの悩みと向き合い続けている。米国CTIプロフェッショナル・コーアクティブ・コーチCPCC、産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
林檎
1
評価3.52021/08/15
Hideki Ando
1
セルフイメージの大切さという点など,基本的に書かれている内容については頷ける点が多い。しかし,メンタル的なしなやかな心という点については,レジリエンスを紹介するだけで,特にそこの部分については詳しい説明は無いところで,あおり文とは異なる感じはしたところ。2019/09/03
HHTWHT
1
知り合いの脱サラした起業家が会社員時代から社長になったつもりで歩いていたと言っていた。この本でも同様の事が書かれており、セルフイメージの凄さを再認識。現在会社員だが、プロドラマーのイメージで過ごしたい、また、手段が目的となり、気分が手段に左右され本来の目的を忘れるというのはまさに自分が人生でうまくいかないと感じる事。綿密に立てた予定が狂うとその事ばかりに意識がいき、本来の目的である旅行を楽しむ事を忘れてしまう。こう言ったことを無くしたい。"本来の目的はなに?""問題解決モードばかりで人生を処理しない"2019/08/08
芹沢
0
時間を有効に使う方法が豊富に書かれていてよかった。 気になった箇所は定期的に読み直したい。2024/06/02
田山河雄
0
キーボードをたたく時、左右の人差し指を「J」と「F」に置く(ホームポジション)様に、心のホームポジションも一定の場所が必要と云う。それは「笑顔と感謝」の心。いつも笑顔と感謝から始め、何かあれば一旦そこに戻る…。「笑う門には福来る」、ニッコリすると笑顔や感謝は自分に返ってくる。そして「強み」が出来ると「居場所」が出来る。「得意(強み)→好き→熱中→さらに上手になる」と言う訳だ。でも何が得意で何が好きなのか分からない。偶々目の前のことを一生懸命やったら上手になった、それでいい、それがいい…らしい。2022/01/08