世界一やさしいマイケル・ポーター「競争戦略」の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827207002
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

内容説明

本書は、仕事の第一線で働く人はもとより、まだ社会に出たてという人も含めて、ビジネスにかかわるすべての人に向けて、ポーターの競争戦略論の全体像をできるだけ、わかりやすく解説したものです。ポーター理論の全体像をその進化の段階に合わせて「業界」「活動」「立地」「社会」という4つのテーマに分け、競争についてそれぞれ違った角度から整理しました。

目次

第1章 競争戦略とは何か
第2章 「業界」と競争戦略―5つの競争要因(ファイブ・フォース)
第3章 3つの基本戦略と業界環境別の競争戦略
第4章 「活動」と競争戦略―バリュー・チェーン、活動システム、フィット
第5章 「立地」と競争戦略―ダイヤモンド理論とクラスター
第6章 「社会」と競争戦略―共通価値の創造

著者等紹介

浅沼宏和[アサヌマヒロカズ]
1963年静岡県浜松市生まれ。税理士、公認内部監査人(CIA)。(株)TMAコンサルティング代表取締役・浅沼総合会計事務所所長。早稲田大学政治経済学部卒業、中央大学大学院法学研究科修了、名古屋学院大学大学院博士後期課程修了。ドラッカーのマネジメント論を基本におき、ポーターやコトラーなどの理論を取り入れたコンサルティングをおこなっている。特にドラッカーのマネジメントの実践法を取り入れた企業研修、セミナーは好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kobaton

1
連鎖!ポーターと言えば、何はなくても「競争優位」。コストリーダシップ、差別化、集中化を理解すれば...いや、ファイブフォース、バリューチェーンというのもあったはず...いやいやダイヤモンド理論と産業クラスターもあるぞ...いやいやいや共通価値の創造(CSV)という考え方も理解しなきゃ...そんなブチ切れの知識を本書はキチッと繋げてくれる。業界、活動、立地、社会という枠組みでの整理は見事に的を射ており、スッキリと頭に入ってくる。ポーターの著作には挫折したけど、競争戦略は理解したい!という戦略初心者におすすめ2017/07/03

Manabu Tokushima

0
良書。2014/11/29

なかすけ

0
概要を知りたかった自分が初めて手にしたポーター本。差別化、コストリーダーシップ、集中の概略を理解するにはもってこい。読みやすさはまる2013/11/13

のりぞう

0
読んだ端から忘れてしまっている。 明日、あさってはこれをテーマに研修なのに・・大丈夫かな?!2013/05/19

Masanori Fujimoto

0
鳥瞰図的な意図で読みました。 概要は分かったのですが、やはり本物を読む必要があると思います 超入門の役割は果たしたと思います2013/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4726441
  • ご注意事項

最近チェックした商品