頭のいい人がしている整理・ファイリング術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827203530
  • NDC分類 336.55
  • Cコード C0034

内容説明

行き場のない書類、迷子で消えた書類、すぐしまって・すぐ出せる。増えたモノは減らして片づけてスッキリ。

目次

1 ファイリングの基本を押さえる
2 ファイリングに効く道具活用法
3 すべての仕事は机から始まる
4 共有するファイルの管理の仕方
5 パソコンのファイリング術―実践編
6 パソコンのファイリング術―環境編
7 すごい!仕事で差がつくファイリング術

著者等紹介

桃山透[モモヤマトオル]
1968年大阪府生まれ。大学卒業後、リース会社、コピーライター、出版社の編集者、業界紙の記者を経て、フリーライターに。主にビジネス書、実用書、医学書関連の執筆・編集に携わる。整理術やファイリング術はとくに強く、蓄積したノウハウをもとにしたアドバイスには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫陽花と雨

14
図書館で借りたので若干内容が古かったかなと思いつつも、机の図解付き整理方法などはあらためて勉強になった。「1番大きな正面の引き出しは一時置き場にする」ようにしよう。今使っているファイルのラベリングももう少しわかりやすいように工夫できるかな、と思いました。改良していきたい。2024/01/04

nob

7
基本に忠実な整理術。新しい気づき:持ち出した共有ファイル専用置き場を作る、PCデスクトップ上部にフォルダをドラッグして常時表示させる、交通費をメモして領収書と一緒に保管する。さらっと触れているが、2017年が終るまでは「2017」フォルダを作る必要はない、に同意。今年分はそのまま上位階層にぶちまけておけばいい。年が変わったら、フォルダを作って一個下の階層にしまえばいいのだ。使用頻度の高い今年のデータをわざわざ深い階層に入れる人が多くて困る。空フォルダを事前に作っておくのも、目的のものを探しにくくなるだけ。2017/09/14

bluemint

6
基本中の基本。会社員なら最低これくらいは実践しておかないと仕事はできない。ただ、1〜2年勤務していれば自然と身につく事項だとは思う。あくまでも初心者向け。2022/08/18

まぁにぃ

5
役にたたない本だった。 新しい事もなく、たた羅列しているだけ。 久しぶりの駄本。 2014/04/13

復活!! あくびちゃん!

3
“基礎の基礎”という内容。少し古いので、現状に合わない部分もある。整理術を極めたいのであれば、他の本の方が良いでしょう。2013/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/488909
  • ご注意事項

最近チェックした商品