内容説明
今、「仕事をはかどらせたい」と思っているあなたは、すでに「整理・改善」への第一歩を踏み出している。もちろん「思う」だけでは現状は変わらない。その「思い」を原動力に、行動を起こすことが、成功へとつながるのである。では、どういう行動を起こせばいいのか―。あなたの「思い」を確実に実現するため、具体的なメニューにそって、整理・改善策を示していく。
目次
1章 「仕事がはかどる」ための改善メニュー
2章 社内・社外業務の改善アクション
3章 スケジュール管理を改善する
4章 ファイリング・仕事管理を改善する
5章 コミュニケーションを改善する
6章 自分自身を改善する
著者等紹介
堀江恵治[ホリエケイジ]
1978年、早稲田大学第一文学部卒業。出版社、新聞社で編集作業に携わったのち独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
11
最近仕事を含めやる気が落ちている。かろうじて読書が継続しているくらいだ。やる気アップのためにも基本に帰る。この本は再読であるが、仕事を進める上では基本となることが多く、れまでも非常に参考になった。読み返すと、今では当たり前に出来ていることもあり、懐かしく感じる部分と、未だに出来ておらず、新鮮に感じる部分がある。個人的には、業務量が増えてきているのもあり、平行スケジュールの管理について、再認識させられた。もっとも以前より管理業務の方が圧倒的に多いので、上手に応用してみたいと感じる。読みやすく良い本である。2015/08/31
精看探求士
3
斜め読み。仕事の改善をして、人生をより良くしろと説く。ファイリング、スケジュール管理、段取り、コミュニケーション、自分自身の意識の5つの改善メニューを用意。最近では、それぞれに特化した本が多いので本書は総括版といった感じ。主に新人向けの内容だが、最近なんかノってないなと感じる人にも効果有りそう♪2016/05/07
だいん
1
仕事上での整理と改善に関する方法や効果を分かりやすく説明していて、共感できました。長く仕事をしていると自然と身につく基礎的な内容が多く、新しい手法や有効な論理などが無かったので、物足りない感じがした。2010/09/02
kinoko
0
3.52009/03/05
アンチェロッティ
0
2019年49冊目 図書館本 2019/08/12