目次
第1部 基礎編―知的財産法の知識(総論;知的財産法の基礎;特許法の基礎 ほか)
第2部 実践編―知的財産権管理(知財管理法務;紛争管理)
第3部 実践編―知的財産戦略(戦略法務;出願戦略(出願前)
出願戦略(出願後) ほか)
著者等紹介
杉光一成[スギミツカズナリ]
東大大学院(法学)修士課程修了、東北大学大学院(工学)博士後期課程修了。博士(工学)。(株)東芝・知的財産部(在職中に弁理士試験合格)、特許事務所等を経て、金沢工業大学大学院教授・知的財産科学研究センター長。日本工業所有権法学会正会員、情報処理学会正会員、日本知財学会正会員。経済産業省委託事業(平成17年、平成18年)「知財人材のスキルの明確化に関する調査研究」リーダー、参議院・経済産業委員会調査室・客員研究員(平成18年9月~平成19年3月)、工業所有権情報・研修館「調査業務実施者育成研修評価委員会」委員(現任)、国家試験『知的財産管理技能検定』実施機関・知的財産教育協会・専務理事(現任)。2008年6月、(財)機械産業記念事業財団の第1回知的財産学術奨励賞において会長大賞を受賞
加藤浩一郎[カトウコウイチロウ]
金沢工業大学大学院教授(工学研究科知的創造システム専攻(知的財産プロフェッショナルコース))。博士(工学)。弁理士。東北大学大学院博士後期課程修了。上智大学大学院修了後、日本IBMにおいて知的財産部門を経て現職。東北大学大学院において知的財産戦略に関する研究により博士号取得。知的財産研究所「戦略的な知的財産管理に関する調査研究委員会」委員等。日本知財学会会員。日本弁理士会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。