言語の起源―人類の最も偉大な発明

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電書あり

言語の起源―人類の最も偉大な発明

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年07月28日 00時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 446p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826902205
  • NDC分類 802
  • Cコード C0080

内容説明

言葉はなぜ、生まれたのか?ピダハン語の研究で世界を震撼させた、異端の言語学者ダニエル・エヴェレットが、言語学、人類学、考古学、脳科学の知見をもとに言語の起源をめぐる謎に挑む。

目次

第1部 最初のヒト族(ヒト族の登場;化石ハンターたち;ヒト族の分離;みな記号の言語を話す)
第2部 人間の言語への生物学的適応(人類、優れた脳を得る;脳はいかにして言語を可能にするか;脳がうまく働かなくなるとき;舌で話す)
第3部 言語形式の進化(文法はどこから来たか;手で話す;まずまず良いだけ)
第4部 言語の文化的進化(共同体とコミュニケーション)

著者等紹介

エヴェレット,ダニエル・L.[エヴェレット,ダニエルL.] [Everett,Daniel L.]
言語人類学者。ベントレー大学アーツ&サイエンス部門長。言語をテーマとした著書を数多く発表している

松浦俊輔[マツウラシュンスケ]
翻訳家、名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tom

22
いつか、どこかで「言語は遺伝子に組み込まれている」と読んだことがあり、そうなのかと驚いた記憶がある。この本は、遺伝子組み込み説への反論の書。人間の身体構造や脳の中にある短期記憶の在り方、そして狩猟を生業とする集団生活の在り方などなどを積み上げ、言語は遺伝子問題ではない、文化なのだと語る。でもねえ、この本読んでもよく分からない。まあ、人類が始まったときにさかのぼって言語を語るのだから、明確な説明なんてものは無理なことです。著者は、名著「ピダハン」を書いた人。期待したのだけれど、少々残念本で読了。2021/09/29

月をみるもの

21
"「はじめに言葉があった」ヨハネによる福音書" "「いやいや、そんなことはなかった」ダニエル・エベレット"2020/08/20

まふ

10
同著者の「ピダハン」の発展形のようなもの。内容はチョムスキーの言うUL(普遍的言語)が人間の本能に組み込まれた遺伝子の特質であり、突然変異から起こったものであり、誰もが基本的に同じ言語を操る、とする説への真っ向からの反論である。ホモサピエンスはホモエレクトゥスから言語は受け継いでおり、それは記号、類像(イコン)、シンボルを積み重ね音声、音高、イントネーション、ジェスチャー等を総合した形で発生し、文化がそれを支えている、という考え方である。2021/01/22

hal

10
言語人類学者が「言語の起源はホモ・エレクトゥスから始まった」との持論を多方面から展開している。筆者はアマゾン川のピダハンという少数民族の研究で知られる人だそうで、その経験も大きいようです。とても興味深い内容ではあったが、非常に難しく、完全に理解できなかったのが残念です。2020/09/14

izw

8
図書館で借りて半分くらい読んだところで、返却することになり、しばらく間が空いてしまったが、今回後半を読み終えることができた。人類がどのようにして言語を獲得したか、言葉が話された最初はどんな様子であったか、人類が誕生してからの200万年を遡る壮大な謎解きだった。言語はコミュニケーションのために漸進的に形成されたとしたら、コミュニケーションする動物は多いのに、言語を持つのが人類なのは何故か。膨大な研究を紹介しながら、著者の考えを明らかにしていく。2021/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16120494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品