百人一首の図像学―狂歌絵師北斎、最後の大仕事

個数:

百人一首の図像学―狂歌絵師北斎、最後の大仕事

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784826507127
  • NDC分類 911.102
  • Cコード C3092

内容説明

狂歌の手法でよみ解く「百人一首姥がゑとき」の謎。

目次

第1部 百人一首の図像学(北斎の「百人一首姥がゑとき27枚」について;宗達から北斎を照射する;江戸期における「百人一首抄」と「百人秀歌」;「まめやか」とは何か)
第2部 和歌伝承における数理表章の多様性と一貫性(絵巻物語「天稚彦物語(七夕のさうし)」の重層性
後水尾院の御所伝授を考える
万葉集にみる数理数章)
第3部 万葉集の「梅花歌三二首 并序」から万葉集を照射する(「梅花32首」の外部連関を考える)

著者等紹介

岡林みどり[オカバヤシミドリ]
1947年生まれ。1973年東京大学農学系修士課程(農芸化学専攻)修了。ポーラ化成工業(株)製品研究所入社。(株)ポーラ化粧品本舗文化研究所を経て退社。(社)情報処理学会・情報メディア研究会、現代風俗研究会(東京の会)に参画。2002年から東京言語研究所の理論言語学講座の聴講生。地域の日本語ボランティアの実践をとおして、母語・地口と書記言語の齟齬について省察を重ねる。ホームページ;「岡林みどりの唄」を立ち上げる。2018年『狂歌絵師北斎とよむ古事記・万葉集』(批評社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

6
図書館本 新着図書コーナーから。何となく借りてしまい 何とか頑張って読んでみたもののさっぱりわからん。2020/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16115144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品