サイコ・クリティーク<br> 愛に疎まれて―“加藤智大の内心奥深くに渦巻く悔恨の念を感じとる”視座

個数:

サイコ・クリティーク
愛に疎まれて―“加藤智大の内心奥深くに渦巻く悔恨の念を感じとる”視座

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784826506359
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0036

内容説明

親殺し・自殺・無差別殺傷の狭間で。無差別殺傷という不条理に真摯に向き合い、寄る辺なき不安と孤独のなかで、愛に疎まれて生育した子どもの心理機制と恐るべき事件に至る道程を養育的視座から根源的に解き明かす。

目次

第1章 「孤独」から考える
第2章 二重の母親
第3章 受けとめ手
第4章 加藤智大のものの考え方
第5章 相互に一方的な通交
第6章 自滅衝動と他者という容体の消失―トラブルの対処の仕方
第7章 掲示板について
第8章 事件へ
終章 愛に疎まれて―加藤智大の死刑願望をめぐって

著者等紹介

芹沢俊介[セリザワシュンスケ]
1942年東京生まれ。1965年上智大学経済学部卒業。文芸・教育・家族など幅広い分野の評論で活躍。現代の家族や学校の切実な課題、子どもたちの問題を独自の視点で捉えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

26
秋葉原無差別殺傷事件の犯人、加藤智大。事件ルポではなく、どのような心理で加藤が事件をおこすことになったのかなど、ちょっと小難しく解かれている。息子を持つ母親として、興味深い部分もある。ただ思うのは、普通の家庭環境ではなかったこと。ノンフィクション本の「“It”と呼ばれた子」にそっくりだと思った。加藤も弟から「あれ」と呼ばれていた。2016/05/28

しげ

1
子ども時代、母親との関係から身につけた「自分の怒りや腹立ちの理由、それにもとづいて起こした行動の理由を、怒りや行動を向けた相手はわかっているはずだ (なぜなら自分は母親から向けられた理不尽な怒りと行動の理由を考え、察し続けてきたから)」という思考法が、本人をどんどん孤立に追い込んでしまったことに、切なさを感じました。思考の癖は、人生を大きく左右してしまうこともあるのだと感じました。2018/12/20

itosan04

1
ラスネールの回想録がラスト突然言及されていて驚いた。加藤の4冊を読んだだけでは一生分からないだろう深い洞察。2016/08/03

ワンタン

1
芹沢俊介の本は、何て当たり前のことをわざわざ回りくどく言うんだと思う人もいるだろうし、実際には全然役に立たない理屈ばかりだと思う人もいるだろうが、私にとっては、とても現実的に有効な本だ。自分のような人間でも何とか家庭を維持できているのは、いくらかは芹沢俊介の本を読んできたおかげだと思っている。この本でも、無差別殺人をおかした人間の発言、手記から病んだ心、歪んだ心の成り立ちを丁寧に解析している。(確かにくどいことはくどい。)読み心地のよい本ではないが、読んでよかった。2016/06/29

八雲

1
10代の頃から芹沢俊介を追いかけて、90年代以降の著作はほとんど読んでいたと思います。芹沢さんの大きな仕事である養育論が一つの到達点に達したと思います。特に受けとめ手の章は自分が渇望して待ち望んでいた論考でした。人の存在の根源にある親からの愛がどのような構造になっているのかようやくクリアになりまた。多くの人が抱えている困難は親から受けとめられることがなかったことで起きます。この思想を土台として考えれば人が受け止められずに育ったとしても、成熟に至る道が見えてくるはずです。芹沢さん本当にありがとうございます。2016/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10496025
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品