出版社内容情報
シルクロードを西へ、遙かなるモンゴロイドの原郷に育まれた人びとの暮らしと文化は、いまどのような変貌を遂げているのでしょうか。
インド、カシミール、パキスタン、アフガニスタン、タイ、バングラディッシュ、コルカタ(カルカッタ)、インド中部、ムンバイ(ボンベイ)、タール砂漠で、飽くことなく繰り返される人びとの悲惨な光景は、貧困や差別といった次元を超えて人間存在の矛盾を象徴しているように思えます。
煩悩からの解脱(げだつ)を説いたブッダの教えは、人びとの幸せと希望を真(ほんとう)にかなえてくれたのでしょうか。
東アジアの異郷の地――日本の民衆のなかに根づいたブッダの教えとその軌跡を訪ね歩いたシルクロード紀行。地図・写真を満載したビジュアル版『新西遊記』、合本となって装いも新たに刊行。
*はし 新西遊記のこころ/■巻一 インド INDIA/■巻一~二 カシミール KASHMIR/■巻二 パキスタン PAKISTAN/■ 捧 スカルドゥ SKARDU/■巻三 アフガニスタン AFGHANISTAN
*はし お釈迦さまの手の大きさについて/■巻四 タイ THAILAND/■番外編 カンボジア CAMBODIA/■巻五 バングラデシュ BANGLADES
*はし 流されて―「あゝ上野駅」/■巻六 コルカタ=カルカッタ KOLKATA=CALCUTTA/■巻七 インド中部 CENTRAL INDIA―死と生のコントラスト/■巻八 ムンバイ=ボンベイ MUMBAI=BOMBAY/■巻九 タール砂漠にて In the THAR DESERT/■巻一○ お教えの国々のいま Now on the way to Japan
*はし 新西遊記のこころ/■巻一 インド INDIA/■巻一~二 カシミール KASHMIR/■巻二 パキスタン PAKISTAN/■ 捧 スカルドゥ SKARDU/■巻三 アフガニスタン AFGHANISTAN
*はし お釈迦さまの手の大きさについて/■巻四 タイ THAILAND/■番外編 カンボジア CAMBODIA/■巻五 バングラデシュ BANGLADES
*はし 流されて―「あゝ上野駅」/■巻六 コルカタ=カルカッタ KOLKATA=CALCUTTA/■巻七 インド中部 CENTRAL INDIA―死と生のコントラスト/■巻八 ムンバイ=ボンベイ MUMBAI=BOMBAY/■巻九 タール砂漠にて In the THAR DESERT/■巻一○ お教えの国々のいま Now on the way to Japan
内容説明
シルクロードを西へ、西へ―。遙かなるアジアの原風景…。ガンダーラ―仏教、ヒンズー教、イスラム教の文明が交錯する混沌世界―を訪ねて。
目次
巻1 インド(お釈迦さまのお膝元に残るカースト;カースト戦争の憎悪 ほか)
巻1~2 カシミール(カシミールこのややこしい問題;インドの本音とパキスタンの絶望的なやりかた ほか)
巻2 パキスタン(パキスタンに飛ぼう;イッタリキタリのお国柄とブットさんの人生 ほか)
巻3 アフガニスタン(“文明の十字路”が悲劇の根源であった)
著者等紹介
小島一夫[コジマカズオ]
1948年11月5日、東京都台東区にて出生。71年3月、早稲田大学政経学部卒業。4月、毎日新聞社入社。80年4月、社会部。サツ回り、警視庁、通産省など担当。86年4月、外信部。87年10月、マニラ支局。外信部副部長を経て93年8月、ニューデリー支局長。97年11月、帰国。以降も取材で再訪。英文毎日編集長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。