歴史民俗学資料叢書<br> ゲイの民俗学

個数:
電子版価格
¥4,950
  • 電子版あり

歴史民俗学資料叢書
ゲイの民俗学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784826504355
  • NDC分類 384.7
  • Cコード C3039

出版社内容情報

三島由紀夫がゲイに異常な執着をもっていたことはよく知られている。1955年に石原慎太郎が「太陽の季節」で時代の流れに便乗し一躍文壇に登場したとき、文壇内の評価が大きく分かれていたにもかかわらず三島は石原を評価する。三島は作品への評価と石原への執着とが背離していくことに苛立ちを覚えるが、それは石原が「ゲイ」とは全く無縁な存在だったからである。かつて男色が認められていた日本社会の性風俗の民俗史を近代の「男色」から戦後の「同性愛」を通して明らかにする。女性同性愛の文献も収録!

解説篇
引き裂かれた同性愛―三島由紀夫における愛と錯誤
石原都知事と男の友情/夢の中の三島由紀夫/戦後文学の双璧/三島・石原の確執/「和室」での事件/「見巧者」石原慎太郎/三島由紀夫と同性愛の諸相/「太陽の季節」とボディービル/三島由紀夫の三つの錯誤/異性愛と支配


資料篇
といちはいちほか(一九一一~一二年) 尾佐竹猛
同性愛と心中観ほか(一九二一年) 鷲尾浩
各種の先駆髷の起源に就いて抄(一九二八年) 伊藤赳
安南人の変態性慾ほか(一九三三年) 山中源二郎(訳)
女性同性愛ほか(一九三六年) 高田義一郎
相公きゝがき(一九四一年) 瀧川政次郎
カマ(一九四六年) 浅田一
刑務所生活二十年(一九四八年) 妻木松吉
座談会 男娼の世界(一九四九年) 杵屋正二ほか
同性愛(一九五一年) 井上泰宏
女子同性愛と性具(一九五二年) 小池創之介
男色は流行する(一九五三年) 柏倉幸蔵
男色者とその性的特質(一九五三年) 扇屋亞夫
衆秘傳考(一九五三年) 千明克巳
そどみあの断層(一九五三年) 鹿火屋一彦
そどみあ通信(一九五三年) 藤井晃
女性の同性愛(一九五四年) 仁科

「読書趣味と学問趣味と猟奇辟」がキーワードの歴史民俗学資料叢書、第三期刊行開始です。第一期、第二期同様よろしくお願い致します。

内容説明

三島由紀夫が作家として注目されはじめた昭和20年代は、日本の男色史上でも特筆すべき“変動”の時代であった…。『風俗科学』『風俗草紙』等、当時の雑誌の論調を検討しながら、三島文学における“同性愛”の深層を探る。女装とハードゲイが共存する、戦後日本の同性愛文化の謎に迫る。

目次

解説篇 (引き裂かれた同性愛―三島由紀夫における愛と錯誤)
資料篇 (といちはいちほか(一九一一~一二年)
同性愛と心中觀ほか(一九二一年)
各種の先驅髷の起源に就いて抄(一九二八年)
安南人の變態性慾ほか(一九三三年) ほか)

著者等紹介

礫川全次[コイシカワゼンジ]
1949年生まれ。ノンフィクションライター。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品