出版社内容情報
★「わからないところ」、「曖昧なところ」を一目でクイックチェック! 新人・若手看護師の「急変対応」超入門★
新人から3年目の看護師や看護学生に向けて、急変時に求められる基礎知識を、2ページごとのシンプルなレイアウトと豊富なイラストで、わかりやすく解説。「行動」と「根拠」の両面から、現場で役立つ対応力が身につきます。
著者は救急認定看護師として3次救急ER・ICUで10年以上の経験を持ち、SNSで約5万人のフォロワーにリアルな現場情報を発信するスマナスさん。実際に新人~若手看護師が「知りたいこと」「困っていること」を集めてつくった、即戦力になる一冊です。
見開き完結だから、現場で「急変が起きた」「今すぐ対応が必要」なときにもクイックに調べられて安心。検査値や薬剤、略語なども網羅しており、「根拠は?」と聞かれても自信を持ってクイックチェックできます。
<こんな方におすすめ>
・看護学生、臨床新人ナース(3年目くらいまで)
・急性期実習や就職前に、急変対応の予習をしたい
・現場で急変に遭遇しても落ち着いて対応したい方
【本書の特長】
・超初心者向け、急変対応の入門書に最適
・2ページで知識が完結、ビジュアル豊富な解説
・最新ガイドライン・論文情報も反映
・実際に役立つアドバイスが満載
【主な目次】
PART 1 急変は予測できる!
1 呼吸回数の重要性、2 急変予測ツール、3 循環障害とは、4 術後管理のポイント、5 RRS(ラピッドレスポンスシステム)とは、6 アドレナリンはなぜ危険?、7 血液ガスの見方、8 小児の場合、9 報告のコツ、10 看護記録が臨床推進
PART 2 急変対応
1 急変対応の基本、2 急変対応の流れ、3 A:気道の評価、4 B:呼吸の評価、5 C:循環の評価、6 D:意識の評価、7 心肺蘇生、8 除細動、9 気管挿管、10 急変時の役割分担、11 急変記録のコツ、12 小児・乳児の蘇生、13 家族対応
PART 3 救急カート薬剤
1 アドレナリン、2 アミオダロン塩酸塩、3 リドカイン、4 アトロピン硫酸塩水和物、5 炭酸水素ナトリウム、6 グルコン酸カルシウム水和物、7 ジアゼパム、8 カテコラミン製剤の超キホン、9 輸血用血液製剤の超キホン、10 アルブミン製剤の超キホン
PART 4 症状別の急変対応
1 ショック、2 発熱、3 胸痛、4 徐脈、5 呼吸困難、6 腹痛、7 吐血・下血、8 けいれん、9 めまい、10 麻痺、11 意識障害、12 尿量減少、13 転倒
PART 5 疾患別の急変対応
1 心筋梗塞、2 肺血栓塞栓症、3 うっ血性心不全、4 不整脈、5 くも膜下出血、6 脳梗塞、7 脳出血、8 イレウス・腸閉塞、9 敗血症、10 高血糖緊急症、12 CO?ナルコーシス、13 アナフィラキシー
【目次】