出版社内容情報
失語症の人とのコミュニケーションが基礎からわかる1冊。前半は、失語症の基本的知識やリハビリテーションの流れ、活用できる社会資源を紹介。後半では、コミュニケーションのポイントや留意点を具体的な場面設定で練習する。スマホの活用やオンラインサロンの事例も収載。
内容説明
全国の失語症者向け意思疎通支援者必携の副読本。
目次
第1部 失語症についての基本的知識(失語症って何ですか?;リハビリテーションと社会資源の活用;失語症から起こるさまざまな問題)
第2部 会話のスキルアップ―失語症の人とのコミュニケーションの方法について(コミュニケーションの工夫や手段;コミュニケーションの実践)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チバ
0
勉強を進めるうち自分には難しいかなと気分も落ち込み気味だったのでせめて本を読んで自信をつけようと思い手に取った。こういうのは1回読んでも身につかず繰り返し読むべきだなと思った。キャリアコンサルタントの勉強している時ははい・いいえで答えるタイプの質問はなるべくしないようにということだったけど失語症支援者の勉強ではそのような質問をするべきだということになっている。当たり前だけど対象者が違うと心構えも異なりそれに合わせていくことが必要だ。色々学んで柔軟な人間になりたいと思った。2024/09/16
-
- 電子書籍
- 2周目の大魔導士は近接魔法で無双する …
-
- 電子書籍
- 私が女性用風俗を利用した結果。(分冊版…
-
- 電子書籍
- 悪役御曹司の勘違い聖者生活 ~二度目の…
-
- 電子書籍
- 人口減少社会の教育
-
- 電子書籍
- バイオレンスなパートナー(2) フラワ…