- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
異文化の翻訳と異文化の移動
第1部 日本文化は英訳できるか(俳句は英訳できるか;宮本武蔵著『五輪書』は英訳できるか;新渡戸稲造著『武士道』はどのように英訳されたか;禅公案は英訳できるか:「本来の面目」の場合;禅公案は英訳できるか:「趙州無字」の場合;禅公案は英訳できるか:「廓然無聖」の場合;禅公案は英訳できるか:その他の公案)
第2部 禅は西洋に根付くか(世界の禅の状況;佐々木指月の生涯)
著者等紹介
堀正広[ホリマサヒロ]
熊本学園大学外国語学部教授。博士(文学)。英語コーパス学会顧問。専門は英語学、文体論、異文化翻訳論。禅歴:釣雲庵堀心鑑。1978年、臨済宗鎌倉円覚寺の両忘会に由来する「人間禅」青嶂庵荒木古幹老師に入門。2023年、師家分上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 聖なるよるに