認知言語学論考〈16〉

個数:

認知言語学論考〈16〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784823411311
  • NDC分類 801
  • Cコード C3080

出版社内容情報



山梨 正明[ヤマナシ マサアキ]
編集

目次

私的・公的表現の区別から見た絵本の表現技法
認知言語学から生態学的言語論への展開―アイヌ語場所表現の分析を事例に
「てくる」構文に見られる“不快感”について
本動詞から複合語構成要素、接辞への連続性―形態素「ぶち―」「ぶっ―」「ぶん―」を例に
X they said Y they said as a Sarcastic Multi‐sentential Construction
格の単義的分析とその帰結―Roman Jakobsonの一般格理論の再解釈
日英語の語の意味拡張のメカニズムの違い
Instruction of English Counterfactuals Based on Embodied Cognitive Experience
多義の原理についての認知意味論的考察―意味拡張の有契性について

最近チェックした商品