英語科学論文をどう書くか―新しいスタンダード

個数:
  • ポイントキャンペーン

英語科学論文をどう書くか―新しいスタンダード

  • 保田 幸子【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • ひつじ書房(2021/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 05時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 220p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784823410802
  • NDC分類 407
  • Cコード C1080

目次

第1部 準備編―「主観的な文章はダメ」という通説の縛りから逃れる(科学論文とは何か;「客観的に書く」という通説はどのようにして生まれたのか―17世紀のRoyal Societyで推奨された文章から現代の科学論文まで;「客観的な文章」から「主体性のある文章」へのパラダイムシフト)
第2部 基本編―読み手を導き読み手を引き付ける論文の流れ(ストーリー)を作る(科学論文の構成―「ストーリー・テリングとしての科学論文(Science Writing as Story Telling)」という考え方
それぞれのセクションでどのように読み手を導くか―科学論文のIMRaDとMove
Introductionでどのように読み手を導くか ほか)
第3部 発展編―読み手を導き読み手を引き付ける文章を書く(「科学論文には事実のみを記載する」という通説の誤解―命題に対する書き手の態度を示す;「中立的に書く」という通説の誤解―Boosters(強調表現)の重要性
「曖昧さはタブー」という通説の誤解―Hedges(緩衝表現)の重要性 ほか)

著者等紹介

保田幸子[ヤスダサチコ]
現在、神戸大学国際コミュニケーションセンター教授。神戸大学大学院教育学研究科英語教育専攻修了(M.Ed.)。モナシュ大学大学院応用言語学研究科修士課程修了(M.A.)。ハワイ大学大学院第二言語研究科博士課程修了(Ph.D.)。早稲田大学国際教養学部助手、東京農業大学助教、九州大学大学院言語文化研究院准教授を経て、2016年10月に神戸大学国際コミュニケーションセンターに准教授として着任。2020年4月より現職。専門は、第二言語習得。その中でも、人間の書き言葉の習得、ライティング能力の発達に関心がある。これまで、一貫して、外国語学習者の書く行為やライティング能力に関する研究を行い、書くことの指導や教材のあり方について提言を行ってきた。研究成果はJournal of Second Language WritingやTESOL Quarterly,Journal of English for Specific Purposesなど国際ジャーナルを中心に刊行されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。