「大きな政府」は国を滅ぼす―アメリカを2度復活させた繁栄の経済学

個数:

「大きな政府」は国を滅ぼす―アメリカを2度復活させた繁栄の経済学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784823303487
  • NDC分類 332.53
  • Cコード C0030

出版社内容情報

アメリカを2度復活させた繁栄の経済学。自助努力型の経済学であるラッファー博士の「サプライサイド経済学」の全容が明らかになる!

内容説明

レーガノミクスを生み出し、ソ連を崩壊させたサプライサイド経済学とは何か?レーガン・トランプの参謀が語り下ろした新冷戦に打ち勝つ経済パワー。

目次

第1部 アメリカを繁栄に導いたラッファー博士が語る米経済史100年(「神の経済学」の誕生前夜;70年代の不況と雌伏の時;予言的中!減税運動を勝利に導く;レーガンとの出会い;限りなくフラット化に近づいたレーガンの大型減税 ほか)
第2部 サプライサイド経済学の真髄とは何か(「巨額の政府支出」はなぜ問題か;ケインズ経済学はなぜ問題なのか;減税こそ繁栄の鍵;通貨の安定はサプライサイド経済学の真骨頂)

著者等紹介

ラッファー,アーサー・B.[ラッファー,アーサーB.] [Laffer,Arthur B.]
1940年生まれ。イエール大学を卒業後、スタンフォード大学で博士号を取得。経済調査とコンサルティングのラッファー・アソシエイツ会長。サプライサイド経済学の父。「ラッファー・カーブ」は1980年代の世界的な減税運動の引き金となった。レーガン政権で経済政策諮問委員会のメンバーを務め、財政政策の面でサッチャー英首相も導いた。2016年の大統領選挙中よりトランプ氏の経済政策顧問を務める。トランプ大統領により2019年6月、米国市民として最高栄誉とされる大統領自由勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品