内容説明
これでいいのか?日本の民主主義は55点!ズバっと斬り込んだ90分。消費増税―財政赤字を解消できず教育無償化へとすり替え。外交・国防―戦争や軍事を議論できない“空気の支配”。安倍政権の大義なきバラマキ政治、その先にあるファシズムの危険性。
目次
第1章 君たちの民主主義は間違っていないか。―幸福実現党立党10周年・令和元年記念対談(マスコミからの批判覚悟で間違いを指摘する;「貧困の解決」と「富の分配の仕方の間違い」;「監視・弾圧・洗脳の中国」におもねる間違い;「戦争・軍事の話ができない日本」のおかしさ;仕事があまりにも遅い行政;バラマキは、政治家延命のための「買収」;「信仰なき民主主義」は、なぜ間違っているのか)
第2章 今、日本の民主主義はなぜ落第か。―質疑応答(「衆参ダブル選」に大義はあるのか?;富の収奪を防ぎ、富を創出するには?;日本の民主主義は何点か?幸福党の擁立数目標は?)
著者等紹介
大川隆法[オオカワリュウホウ]
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。86年、「幸福の科学」を設立。ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある
釈量子[シャクリョウコ]
幸福実現党党首。1969年11月10日生まれ、東京都小平市出身。國學院大學文学部史学科卒業後、大手家庭紙メーカー勤務を経て、幸福の科学に入局。学生局長、青年局長、常務理事などを歴任し、幸福実現党に入党。2013年7月に党首に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- Jazz