出版社内容情報
激動する世界情勢、日本政治の中心で、つねに研究・発言してきた。行動する政治学者が現代日本のアベ政治を詳細に論考する。
「安倍は人間じゃない。たたき斬ってやる!」(もちろん、暴力をするわけにはいかないが、時代劇の主人公と同じ気持ち)。安保法制に反対する国会前の集会での発言だ。
激動する世界情勢、日本政治の中心で、つねに研究・発言してきた。自民党から民主党への政権交代の仕掛け人でもある。行動する政治学者が現代日本のアベ政治を詳細に論考する。
序 章 2016年という分水嶺
第1章 民主主義と立憲主義
1 頓挫した民主党というプロジェクト
2 政党政治再建の道筋
──民主党再建から見た政党システムの今後
3 安倍政権の500日
4 安倍首相という争点
5 選挙とメディア
6 安保法制に関する反対意見
7 安保法制反対運動の遺産をどう生かすか
8 「傲岸不遜な権力者」対「個人の尊厳」
第2章 安倍政治とは何か
1 安倍政治の行方
2 永久革命としての民主主義
3 『断腸亭日乗』から戦争を考える
第3章 民主主義の主権者であること
──「本音のコラム」より
【著者紹介】
1958年岡山県生まれ。東京大学法学部卒業。北海道大学法学部教授を経て、法政大学法学部教授(行政学・現代政治)。北海道大学名誉教授。
選挙制度改革や政界再編など「政治改革」のキー・マンとして活動、民主党政権ではブレーンとして政策提言を行った。憲法に従った政治を回復するために活動する立憲デモクラシーの会共同代表。
『内閣制度』(東京大学出版会)『政権交代とは何だったのか』(岩波新書)、『集団的自衛権の何が問題か』(奥平康弘との共著、岩波書店)など著書多数。
内容説明
安倍首相を否定する思いを込めて、安保法制反対全国一斉行動の国会前で演説した、行動する政治学者の最新論集!
目次
序章 2016年という分水嶺
第1章 民主主義と立憲主義(頓挫した民主党というプロジェクト;政党政治再建の道筋―民主党再建から見た政党システムの今後;安倍政権の500日;安倍首相という争点;選挙とメディア;安保法制に関する反対意見;安保法制反対運動の遺産をどう生かすか;「傲岸不遜な権力者」対「個人の尊厳」)
第2章 安倍政治とは何か(安倍政治の行方;永久革命としての民主主義;『断腸亭日乗』から戦争を考える)
第3章 民主主義の主権者であること―「本音のコラム」より
著者等紹介
山口二郎[ヤマグチジロウ]
1958年岡山県生まれ。東京大学法学部卒業。法政大学法学部教授(行政学・現代政治)。北海道大学名誉教授。選挙制度改革や政界再編など「政治改革」のキー・マンとして活躍、民主党政権ではブレーンとして政策提言を行った。憲法に従った政治を回復するために活動する立憲デモクラシーの会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白河清風