• ポイントキャンペーン

こんなに違う!村山談話と安倍談話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822815448
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

8月14日に閣議決定した「安倍談話」と、20年間にわたって歴代の内閣が引き継いできた「村山談話」の違いを徹底的に語る。

議論百出した戦後70年の「内閣総理大臣談話」(安倍談話)ですが、8月14日に閣議決定した内容は、あやふやで非常にわかりにくいものです。「戦後五十年に際しての談話」(村山談話)は20年間にわたって歴代の内閣が引き継いできたものですが、どこが違うのでしょうか? なにをウヤムヤにしたのでしょうか? 「村山談話」の村山元総理と激辛評論家の佐高信さんが、徹底的に語る!

戦後五十年に際しての談話(「村山談話」全文)
内閣総理大臣談話(「安倍談話」全文)

第1章 「村山談話」はこうして誕生した(佐高信)

第2章 信義を根幹にした政治
   ─杖るは信に如くに莫し(村山富市・佐高信)

第3章 これが「村山談話」の源流だ(村山富市・佐高信)

第4章 こんなに違う!「村山談話」と「安倍談話」(村山富市・佐高信)

第5章 首相になった私の政治家人生(村山富市)

【著者紹介】
1924年、大分県大分市生まれ。第81代内閣総理大臣。1995年に「村山談話」を閣議決定。社会党委員長、社民党党首を歴任。2000年に政界を引退したが、今も日本国内をはじめ世界中を飛び回り、発言に注目が集まる。

目次

戦後五〇年に際しての談話(「村山談話」全文)
内閣総理大臣談話(「安倍談話」全文)
第1章 村山談話は、こうして誕生した
第2章 村山談話と安倍談話
第3章 村山談話とは何か
第4章 村山談話の源流
第5章 天命に生きる政治家として

著者等紹介

村山富市[ムラヤマトミイチ]
1924年、大分県大分市生まれ。徴兵され、陸軍軍曹で終戦を迎える。46年、明治大学卒業。日本社会党の大分市議、大分県議を経て、72年から衆議院議員(当選8回)。93年9月、細川連立政権下で党委員長に就任。羽田政権で連立を離脱し、第81代内閣総理大臣に指名され94年6月から96年1月まで自社さ連立政権を組織。社会党の政策を「自衛隊合憲・日米安保堅持」に転換させる。退陣後、改称した社会民主党初代党首(現在は名誉党首)。2000年に政界を引退

佐高信[サタカマコト]
1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、高校教師、経済誌編集長を経て、評論家となる。「週刊金曜日」編集委員。憲法行脚の会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matsu04

22
村山富市や佐高信らと、岸信介や安倍晋三らとでは、そもそも考え方が全く違うのだということが(まあ当たり前と言えば当たり前なんだろうけれど)本当によく分かる。「先の戦争を罪だったとは考えておらず、失敗だったと考えているんです」…なるほどね。2015/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9862692
  • ご注意事項

最近チェックした商品