• ポイントキャンペーン

直感力を養う坐禅断食 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822815257
  • NDC分類 188.86
  • Cコード C0015

出版社内容情報

直感力とは、危機回避できる能力をそなえることである。断食には、このような修養目的があり、断食を成功へと導くヒントを紹介する。

「直感力」とは危機回避できる能力、つまり徳をそなえるということである。だまっていても危機が去っていく運をもつということ。断食には、このような修養目的があり、断食を成功へと導くためのヒントを講話的手法でもり込む。さらに、直感力を得た仙人の物語を紹介する。

まえがき

第?T部 直感力を養う坐禅断食
     断食のメカニズム
     あるがままの生き方
     愛と感謝
     滝行を語る
     バチカンの五体投地
     経典二万経を読む
     接心について
     求めない心
     インドの社会
     自然農法と禅
     直感力を養う

第?U部 直感力を得た仙人の物語
     サムスタン
     ゲシェ・センゲ
     マハグル・ノルブラマ
     ムスタンの洞窟の聖者
     禅定の名人
     キリスト教の聖者
     アンドッス仙
     ジャイナ教の聖者
     信州の女詩仙
     箱崎文応の命
     嘉人さん
     断食の師 甲田光雄
     八木天摂上人
     農聖 福岡正信
     ブータン農業の父 西岡京治
     牧野財士師
     河口慧海老師
     姫田忠義

あとがき

【著者紹介】
野口 法蔵
 1959年、石川県七尾市生まれ。千代田工科芸術学院写真科卒業。1982年、新聞社退社後、ソ連・中国・インドを取材。1983年、ラダックにて得度。1986年、インド国立タゴール大学に滞在。ダライ・ラマより寺名禅処院寄与。
 現在、長野県松本市に在住。臨済宗妙心寺派僧。20年以上にわたって、五体投地を繰り返し、修行をするかたわら、坐禅断食の指導を全国各地で行っている。
 著書に『?華の国々』『バカボンの詩』『童話集 ホーミタクヤセン』『坐禅断食』『チベット最後の秘境「ラダック」』『心の訓練「死を想え」』『ブッダの判例集』『人間の頂』『全国坐禅断食道場』(以上、よろず医療会ラダック基金)、『断食坐禅のススメ』『これでいいのだ』『お地蔵さまと心の癒し』『からだに効く坐禅』(以上、七つ森書館)、『チベット仏教の真実』(佼成出版会)、共著に『他力・自力のしあわせ論』(七つ森書館)、監修に『ホーミタクヤセン』(七つ森書館)など。

内容説明

直感力とは、ストレートに感じる力を使って、より自然体でラクに生きられるようになること。日常における周りの小さい生き物にも感謝し、感覚を研ぎ澄まして、日々内なる感動と幸福感で毎日を暮らせたら、何と良いだろう。

目次

第1部 直感力を養う坐禅断食(断食のメカニズム;あるがままの生き方;愛と感謝;滝行を語る ほか)
第2部 直感力を得た仙人の物語(サムスタン;ゲシェ・センゲ;マハグル・ノルブラマ;ムスタンの洞窟の聖者 ほか)

著者等紹介

野口法蔵[ノグチホウゾウ]
1959年、石川県七尾市生まれ。千代田工科芸術学院写真科卒業。1982年、新聞社退社後、ソ連・中国・インドを取材。1983年、ラダックにて得度。1986年、インド国立タゴール大学に滞在。ダライ・ラマより寺名禅処院寄与。臨済宗妙心寺派僧。20年以上にわたって、五体投地を繰り返し、修行をするかたわら、坐禅断食の指導を全国各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品