目次
第1章 浮上するインド経済
第2章 消費ブームを支える自動車・エレクトロニクス産業
第3章 高度人材が支えるITサービス、製薬産業
第4章 エネルギー消費大国インド
第5章 貿易自由化政策の推進とFTA戦略
第6章 「残された巨大市場」への直接投資
エピローグ 「実像」を見極め、中長期的戦略を
著者等紹介
椎野幸平[シイノコウヘイ]
日本貿易振興機構(ジェトロ)経済分析部国際経済研究課課長代理。専門分野はインド経済。1994年4月日本貿易得振興会(ジェトロ)入会。経済情報部情報計画課、(財)国際開発センター開発エコノミストコース修了、ジェトロ輸入促進部市場アクセス調査課、ジェトロ・ニューデリー・センター駐在(1998年9月~2003年3月)などを経て現職。経済産業省「日印経済関係深化のための分野別調査研究会」委員(2004年11月~2005年2月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mittsko
1
インド経済概説の和書として今も参照される一冊。09年に第2版が出ているが、手元にあったのが06年刊こちらの初版だったので、ともかく通読した(事あるごとにつまみ読みはしてた)。著者はジェトロ・ニューデリー・センターの元駐在員。ジェトロの使命は諸外国との経済交流の促進であるが、いけいけどんどんでは済まない。企業進出のリスク管理に注意ぶかくないと思わぬ責任問題を生じかねない。そのせいか、本書の印経済の紹介と誘致は控えめだ、冷静沈着ともいえる。歯がゆい感じもするが、それが現代日本の経済社会なんだろう 2019/02/21
-
- 和書
- 色覚異常検査表 38表