ひと目でわかるWindows Server 2016

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

ひと目でわかるWindows Server 2016

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月05日 18時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 432p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784822298890
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C0004

出版社内容情報

Windows Server 2016の基本知識および導入、構成管理方法を詳細な手順と豊富な画面を使ってわかりやすく解説します。
Windows Serverのエディションやライセンス、用語といった基本から、セットアップ、ネットワーク、ユーザー/グループ、ディスク、ハードウェア、アクセス許可、クォータ、ボリュームシャドウコピー(VSS)、ファイル/フォルダー共有、プリンター、サーバー管理、WebサーバーやFTPサービスを提供するInternet Information Services(IIS) 10.0、Hyper-Vやコンテナー等の仮想化技術、Active Directoryまで説明します。また、Windows Server 2016の新機能や強化機能、変更点についても紹介します。
Windows Server 2016を初めて構築する方でも、画面を見ながら手順に従って操作するだけで簡単に目的の作業を行うことができます。ある程度使いなれている方には、Windows Server 2016をより使いこなすためのリファレンスとしてお使いいただけます。

はじめに

第1章 Windows Server 2016の基礎知識
 1 Windows Server 2016の概要
 2 ネットワーク内でのサーバーの役割
 3 利用するハードウェアを用意する
 コラム Windows Server 2016のライセンスの数え方
 コラム IPアドレスとは
 4 本書で作るネットワークについて
 5 ネットワーク構成のためのチェックリスト

第2章 Windows Server 2016のセットアップ
 コラム 新規インストールとアップグレードインストール
 1 セットアッププログラムを起動するには
 コラム セットアッププログラムが起動しない場合は
 2 Windows Server 2016のセットアップ先を選択するには
 コラム インストールしたいハードディスクが表示されない場合は
 3 管理者パスワードを設定するには
 4 Windows Server 2016にサインインするには
 コラム サインインしたら別な画面が表示された場合
 コラム 本書における掲載画面について
 5 IPアドレスを設定するには
 6 基本設定情報を入力するには
 7 OS更新に伴う再起動の禁止時間を設定するには
 コラム 自動更新に伴う再起動のタイミングについて
 8 ライセンス認証を行うには
 コラム Windows Server 2016のライセンス認証について
 9 Windows Server 2016からサインアウトするには
 10 Windows Server 2016をシャットダウンするには

第3章 ユーザーの登録と管理
 コラム Windows Server 2016の管理画面の種類
 1 管理画面を起動するには
 コラム ユーザーとグループについて
 2 新しいユーザーを登録するには
 3 登録済みユーザーを管理するには
 4 ユーザーのパスワードを管理するには
 5 登録済みユーザーをサインインできないようにするには
 6 グループを作成するには
 7 グループのメンバーを追加または削除するには
 8 ユーザーが所属するグループを変更するには
 9 グループ名を変更するには
 10 グループを削除するには

第4章 サーバーのディスク管理
 コラム Windows Server 2016のディスク管理
 コラム ファイルシステムについて
 1 新しいディスクを初期化するには
 2 シンプルボリュームを作成するには
 3 ボリュームをフォーマットするには
 コラム アロケーションユニットとは
 4 ボリュームのサイズを変更するには
 5 ボリュームを削除するには
 コラム より進んだハードディスクの使い方
 コラム 記憶域スペース機能とは
 6 記憶域プールを作成するには
 7 仮想ディスクを作成するには
 コラム 「エンクロージャの回復性」とは
 コラム 仮想ディスクの信頼性
 8 仮想ディスクにボリュームを作成するには
 コラム 記憶域プールの容量が足りなくなった場合の動作
 9 記憶域プールに物理ディスクを追加するには
 コラム 記憶域プールへのディスク追加の制限
 10 信頼性の高いボリュームを作成するには
 コラム 双方向ミラーと3方向ミラー
 11 故障したディスクを交換するには
 コラム 記憶域スペースでの故障ディスクの交換について
 12 SSDを使って高速アクセスできるボリュームを作成するには
 コラム 記憶域スペースの高速化について
 コラム 記憶域スペースで必要となるSSDの台数

第5章 ハードウェアの管理
 コラム Windows Server 2016用のドライバー
 1 インボックスドライバー対応の機器を使用するには
 2 プリンタードライバーを組み込むには
 コラム プリンターのカスタムアイコンと追加アプリケーション
 コラム ネットワーク接続のプリンターをWindows Serverで管理する必要性
 コラム プリンターの追加ドライバーとは
 3 32ビットOS用の追加ドライバーを組み込むには
 4 ディスク使用タイプのドライバーを組み込むには
 5 ハードウェアを安全に取り外すには
 コラム USBフラッシュメモリの取り外し方法
 6 USB機器を使用禁止にするには

第6章 アクセス許可の管理とサーバーの運用
 コラム アクセス許可の仕組み
 コラム フォルダーのアクセス許可の見方
 1 ファイルを作成者以外のユーザーでも書き込み可能にするには
 コラム 登録されたファイルの拡張子を表示するには
 2 ファイルを特定の人や特定のグループから読み取れないようにするには
 3 アクセス許可の継承をしないようにするには
 コラム フォルダーツリーの途中のフォルダーに対してアクセス許可を変更する場合 190 コラム Windows Server 2016におけるクォータ機能
 コラム ハードクォータとソフトクォータとは
 4 フォルダークォータ機能を使用できるようにするには
 5 フォルダークォータ機能を設定するには
 6 クォータテンプレートを作成するには
 7 イベントログを確認するには
 コラム ボリュームシャドウコピーとは
 8 ボリュームシャドウコピーの使用を開始するには
 9 「以前のバージョン」機能でデータを復元するには
 10 シャドウコピーの作成スケジュールを変更するには

第7章 ネットワークでのファイルやプリンターの共有
 コラム ドライブやフォルダーの共有について
 1 ファイルサーバー機能を使用できるようにするには
 コラム フォルダー共有とアクセス許可
 2 フォルダーを共有するには
 コラム ネットワークと共有センターについて
 3 アクセス許可を指定してフォルダーを共有するには
 コラム 共有ウィザードと詳細な共有
 4 詳細な共有を設定するには
 コラム クライアントコンピューターの設定について
 5 公開されたフォルダーをクライアントコンピューターから利用するには
 6 共有フォルダーで「以前のバージョン」を利用するには
 7 プリンターを共有するには
 8 共有プリンターをクライアントから使用するには

第8章 ネットワーク経由のサーバー管理
 コラム サーバーを安全に運用するために
 コラム Windows Server 2016におけるリモート管理機能
 1 リモートデスクトップを使用可能にするには
 2 リモートデスクトップでWindows Server 2016に接続するには
 3 リモートデスクトップを切断するには
 4 リモートデスクトップで同時に2画面表示するには
 コラム セッションシャドウイングとは
 5 同じデスクトップ画面を複数の場所から操作するには
 6 管理者以外のユーザーをリモートデスクトップで接続できるようにするには
 コラム リモートデスクトップ接続の設定について
 7 サーバーマネージャーで他のサーバーを管理するには
 コラム リモートサーバー管理におけるユーザー認証について
 8 クライアントOSからサーバーを管理するには

第9章 インターネットサービスの設定
 コラム インターネットとイントラネット
 コラム Internet Information Services 10.0とは
 1 Webサーバー機能を使用できるようにするには
 コラム URLとは
 2 Webサーバーの動作を確認するには
 コラム IIS 10.0を利用したWebサーバーの仕組み
 コラム インターネットとセキュリティ
 3 自分で作成したWebページを公開するには
 コラム IIS 10.0の管理ツール
 コラム フォルダーの管理を容易にする、仮想ディレクトリ機能
 4 仮想ディレクトリを作成するには
 コラム 特定の人だけが見られるWebページを公開するには
 5 Webでのフォルダー公開にパスワード認証を設定するには
 6 FTPサーバーを利用できるようにするには
 コラム FTPとWindowsファイアウォール
 7 クライアントコンピューターからFTPサーバーを利用するには
 8 FTPサーバーで仮想ディレクトリを使用するには

第10章 Hyper-Vと仮想環境の利用
 コラム Hyper-Vとは
 コラム Hyper-VとWindows Server 2016のライセンス
 コラム Windows Server 2016で強化されたHyper-Vの機能
 1 Hyper-Vをセットアップするには
 コラム 仮想スイッチとは
 コラム コンピューターに2つ以上のポートがある場合
 2 仮想マシンを作成するには
 コラム 仮想マシンの世代とは
 コラム 仮想マシンの詳細設定画面について
 3 仮想マシンにWindows Server 2016をインストールするには
 コラム 仮想マシンの管理と統合サービスについて
 4 入れ子になったHyper-Vを使用するには
 コラム コンテナーとは
 コラム Windows ServerコンテナーとHyper-Vコンテナーとは
 5 コンテナーホストをセットアップするには
 6 デプロイイメージを展開して使用するには
 7 コンテナーをコマンド操作するには
 8 コンテナーの停止と削除を行うには

第11章 Active Directoryのセットアップ
 コラム ネットワーク単位の情報管理の必要性
 コラム Active Directoryの機能
 コラム Active Directoryをセットアップする前に
 コラム Windows Server 2016でのActive Directoryの新機能
 1 Active Directoryサービスをセットアップするには
 コラム Active Directoryで使われる用語について
 2 ドメインコントローラーを構成するには
 3 追加ドメインコントローラーを構成するには
 4 ドメインユーザーを登録するには
 5 ドメインにコンピューターを登録するには
 6 コンピューターをドメインに参加させるには

索引


天野 司[アマノ ツカサ]

内容説明

基本機能を豊富な画面で詳しく解説!初めてでも迷わない、管理者必携の1冊。コンテナー、Hyper‐V、記憶域スペースなど新機能や強化機能も紹介!

目次

Windows Server 2016の基礎知識
Windows Server 2016のセットアップ
ユーザーの登録と管理
サーバーのディスク管理
ハードウェアの管理
アクセス許可の管理とサーバーの運用
ネットワークでのファイルやプリンターの共有
ネットワーク経由のサーバー管理
インターネットサービスの設定
Hyper‐Vと仮想環境の利用
Active Directoryのセットアップ

著者等紹介

天野司[アマノツカサ]
Windows環境における各種ソフトウェア、ハードウェアに関する入門書を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

baboocon

17
長らく積んでいて、Windows Serverもとっくに次のバージョンが出てしまっているが読了。サーバーOSというとLinuxのイメージがどうしても強かったが、社内システムのようにクライアントOSがWindowsなら、そりゃこっちの方が使いやすいよねと。内容としては初心者向けでスライド資料のようにスクショつきで丁寧に解説されていてやや冗長だが、記憶域スペース機能など、こんな機能があったのかという学びもあって案外ためになった。2022/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11591861
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品