- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > パソコン一般
- > スマートフォン・タブレット
出版社内容情報
Windowsタブレットの基本操作と活用法をわかりやすく解説したビジュアルリファレンスです。本書は、タッチ操作に対応したWindowsタブレットの基本操作をわかりやすい手順と大きな画面を豊富に使って解説するビジュアルリファレンスです。本書はキーボードレスのピュアタブレットやノートパソコンなど、タッチ操作に対応したすべてのWindowsパソコンに対応しています。
本書では、商談やプレゼン、会議、工事現場など、Windowsタブレットの活用シーンを紹介し、そこで必要となる操作や設定、アプリ、周辺機器等について説明します。タッチ操作の基本からタッチキーボードの使い方、スタート画面の基本操作とカスタマイズ、ユニバーサルアプリの使い方、タブレット/タッチ関連機能のカスタマイズなど、Windowsタブレットを使いこなすコツを解説します。また、ビジネスを中心にプライベートでも役立つアプリも紹介します。
Windowsタブレットを使いこなしたい方にお勧めの1冊です!
はじめに
序章 Windowsタブレットの活用シーン
1 精密機械メーカー 営業担当 佐藤さんの1日
2 製薬会社のMR 山本さんのケース
3 建設現場の責任者 田中さんのケース
4 中学校の国語教師 井上さんのケース
5 プライベートでも活躍するWindowsタブレット
6 こんなシーンでもWindowsタブレットが活躍
第1章 Windows 10タブレットを使い始めよう
1 Windows 10のタブレットモードとデスクトップモード
2 タブレットモードの画面構成
3 デスクトップモードの画面構成
4 タッチの基本操作
5 Windows 10の起動/シャットダウン/スリープ
6 サインイン/サインアウトの方法を覚えよう
7 Windows 10をロックする
8 4桁の数字でサインインできるようにしよう
9 写真でセキュリティを守るピクチャパスワードを設定しよう
10 インターネットに接続する
11 Microsoftアカウントのパスワードを忘れたときは?
第2章 スタート画面&アプリの基本操作を覚えよう
1 スタート画面をスクロールして隠れている部分を表示する
2 すべてのアプリを表示する
3 アプリを検索する
4 アプリを起動する
5 タイルの位置やサイズを変更する
6 よく利用するアプリをスタート画面に登録する/登録解除する
7 タイルをグループで管理する
8 ライブタイルの設定を変更する
9 アクションセンターを利用する
10 ボリュームや画面の明るさを調整する
11 起動中のアプリを切り替える
12 アプリを並べて表示する
13 アプリを終了する
14 タッチキーボードを表示/終了する
15 タッチキーボードで文字入力する
16 タッチキーボードの種類を切り替える
Column ATOKやGoogle日本語入力を利用する
17 コルタナを活用しよう
第3章 Windowsストアで好みのアプリを追加して活用しよう
1 Windowsストアで入手できるアプリについて
2 Windowsストアを起動する
3 Windowsストアでアプリを探す
4 クレジットカードの情報を登録する
5 無料のストアアプリをインストールする
6 有料のストアアプリをインストールする
7 Windowsストアギフトカードを利用する
8 他のパソコンでインストールしたストアアプリをインストールする
9 アプリを更新(アップデート)する
10 ストアアプリをアンインストールする
11 支払い情報を管理する
第4章 タブレットの機能をカスタマイズしよう
1 設定画面を表示する
2 コントロールパネルを起動する
3 起動時にタブレットモード/デスクトップモードにする
4 ディスプレイの電源を切る/スリープに切り替えるまでの時間を変更する
5 アクションセンター/タスクバーのアイコンを変更する
6 画面の文字サイズ、回転、明るさを調整する
7 画面の解像度を変更する
8 スタート画面や背景画像、ロック画面を自分好みに変更する
9 アカウントを管理する
10 タッチキーボードの音のオン/オフを設定する
11 飛行機の離着陸時に機内モードを利用する
12 ホームグループを利用する
13 タッチ操作を調整する
14 ダブルタップの間隔や長押しの時間を調整する
15 タッチした場所が視覚的にわかるようにする
16 タッチ操作で使用する利き手を設定する
17 位置情報の使用を禁止する
18 カメラの使用を禁止する
19 スリープから復帰するときのパスワード入力をオン/オフする
20 ファイルをバックアップする
21 Windows Defenderの動作を設定する
22 Windowsの更新方法を設定する
23 Windowsタブレットを初期状態に戻す
24 Bluetoothキーボードを利用する
25 外部ディスプレイを利用する
26 コルタナを使いやすくする
27 既定のアプリを変更する
第5章 Windowsタブレットでデスクトップを活用しよう
1 デスクトップモードに切り替える
2 仮想デスクトップを利用する
3 タッチでウィンドウを操作する
Column OneDriveを活用しよう
第6章 インターネット&メールを利用しよう
1 EdgeでWebサイトを閲覧する
2 Webページを検索する
3 Webページ内を検索する
4 表示を拡大縮小する
5 複数タブを表示して切り替える
6 お気に入りを活用する
7 リーディングリストを活用する
8 Webページに手書きする
9 Webノートを保存する
10 Webページを共有する
11 Webページを印刷する
12 メール利用前に準備する
13 メールを送受信する
14 添付ファイルを送信する
15 メールを印刷する
16 メールの受信方法を設定する
17 複数アカウントをまとめて管理する
第7章 Officeを活用しよう
1 WindowsストアからOfficeをインストールする
2 OneNoteを活用する
3 Word 2016を使って報告書を作成する
4 Excel 2016を使って請求書を作成する
5 PowerPoint 2016でプレゼンテーションする
6 OneDriveをもっと活用する
第8章 タブレットならではのアプリ活用
1 「カレンダー」でスケジュール管理する
2 標準の「地図」アプリで地名から検索する
3 「Yahoo!地図」で雨雲レーダーもチェック
4 「乗換NAVITIME」で目的駅までのルートを検索する
5 「日本経済新聞 電子版」で最新ニュースを読む
6 「Flipboard」で気になるニュースをチェック
7 「LINE」でトークする
8 「Twitter」でどこでもつぶやく
9 「Facebook」で友だちとコミュニケーション
10 「Skype」で無料通話する
11 「Evernote」でスマホのメモと連携
12 「Dropbox」でオンラインのディスクにファイルを保存
13 「Adobe Reader Touch」でPDFを表示する
14 「紀伊國屋書店Kinoppy」で電子書籍を読む
15 「タニタの社員食堂」でレシピを調べる
16 「Fresh Paint」で子どもと遊んで学ぶ
17 「カメラ」で写真や動画を撮影する
18 「フォト」アプリで写真を管理する
19 「Grooveミュージック」で音楽を楽しむ
20 「映画&テレビ」で動画を観賞する
索引
井上 健語[イノウエ ケンゴ]
ジャムハウス[ジャムハウス]
内容説明
営業、工事現場、学校、プライベート…さまざまな利用シーン別のWindowsタブレットの活用法を紹介!タッチ操作の基本からカスタマイズ、インターネット&メール、Office、便利なアプリまでやさしく解説!
目次
序章 Windowsタブレットの活用シーン
第1章 Windows10タブレットを使い始めよう
第2章 スタート画面&アプリの基本操作を覚えよう
第3章 Windowsストアで好みのアプリを追加して活用しよう
第4章 タブレットの機能をカスタマイズしよう
第5章 Windowsタブレットでデスクトップを活用しよう
第6章 インターネット&メールを利用しよう
第7章 Officeを活用しよう
第8章 タブレットならではのアプリ活用
著者等紹介
井上健語[イノウエケンゴ]
1964年愛媛県生まれ。1993年に独立後、フリーランスのテクニカルライターとしてWebや雑誌のIT系記事、書籍執筆、企業取材、広告記事など、IT関連の“書く仕事”を続けている。オールアバウト「Wordの使い方」「Officeの使い方」のガイドもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。