Excel×Python データ処理自由自在

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

Excel×Python データ処理自由自在

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月16日 20時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822295981
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0004

出版社内容情報

□ テレワークにぴったりの時短ワザをPythonで

仕事をする場所がオフィスなのか自宅なのかにかかわらず、やっぱりExcelを使った仕事は相変わらず山積みです。いろいろ工夫してもExcelの作業はどうしても時間がかかります。

なぜなのか。

確かにExcelは便利です。たくさんの計算をして、表をきれいにまとめ、グラフを作り、さまざまな分析をする。これを手作業でやることを考えれば、Excelは手放せません。

でも一方で、何をやるにもマウスでカチカチ、キーボードをポチポチ。そんな手作業が積み重なった作業時間は膨大。終わってみれば「こんな時間?」になっていることもしばしばです。それだけでなく、大量のデータが入力されているブックの場合、作業のためにファイルを開くだけでえんえんと待たされるなんてことも、Excelあるあるですよね……。

そんな、Excelの煩わしさを抜本的に解消し、究極の時短を実現してくれるのがPython(パイソン)です。前作『Excel×Python最速仕事術』以降、ExcelとPythonで仕事を効率化することにはすっかり注目を集めています。これを機会に、Pythonを使ってみてはどうでしょう。

「Pythonってプログラミングなんでしょ? 難しそうでちょっと……」。その気持ちもわかります。でも、Pythonはプログラミング言語の中でもかなりシンプルな記述でかなりのことができるのが特徴です。Excelユーザーなら誰でもご存じの差し込み印刷が、たった三十数行のプログラムで実現できるところからもそれがわかります。「そんなの信じられないよ」という人は、ぜひ本書でPythonのシンプルさを実際に確認してください。プログラミングへの印象が変わってしまうかもしれません。

究極の目標は、誰でも自分の仕事を自由自在にPythonで自動化できるようになること。PythonでExcelが操作できても、自分の日常業務がラクにならなければ意味がない。そこで本書ではデータ処理の重要なポイントを、(1)抽出、(2)並べ替え、(3)集計の3つと考え、それぞれに必要な処理と、それを誰でも実際に使えるようにプログラミングするためのテクニックを紹介します。そこさえ押さえてしまえば、あとは自分の業務に落とし込むだけ。そのために必要なことはしっかり、かつわかりやすく解説しています。


【大量のデータ】を対象に、【手数のかかる処理】を定型業務として【頻繁に繰り返す】必要がある。一つでも当てはまるなら、Pythonでの自動化は必ず効果があります。時間のかかる業務を自動化すれば、出勤時はもちろん、テレワーク環境での自宅作業にも効果あり。定時で仕事を終えられるのはもちろん、もしかしたら定時前に全部片付けてしまえるかも……。テレワーク時代だからこそ、Pythonでひと工夫することに挑戦してみませんか?

内容説明

大量のデータも煩わしい手作業も自分専用プログラムで瞬時に処理。自宅でも会社でも目指せ残業ゼロ!テレワークでも役立つ究極の時短術。プログラミングも初歩の初歩から学べます。あんなに大変だった抽出、並べ替え、集計が一瞬で!簡単プログラミングでエクセルを動かす実践ワザ満載!

目次

1 Pythonを使うメリット
2 Pythonプログラミングの基礎
3 データを抽出する処理を作る
4 データを並べ替える処理を作る
5 データを集計する処理を作る
6 実習 QRコードを作るプログラム

著者等紹介

金宏和實[カネヒロカズミ]
1961年生、富山県高岡市出身。関西学院大学卒。第1種情報処理技術者。株式会社イーザー代表取締役副社長。アプリケーション開発とライター活動をしている。プログラミングを始めて36年経った現在は、プログラミングの楽しさを伝えることをテーマとしている。NPO法人NATで小中学生を相手にロボット・プログラミングを教えたりもしている。平成30年、31年前期富山大学芸術文化学部非常勤講師(プログラミング・リテラシー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mobius8

0
読み手の問題かもしれないが、VBAではなくPythonを使うメリットがそこまで感じられなかった。2023/10/21

azu3

0
今の私には高度すぎてついていけない。でも、エクセルと組み合わせてできることを具体的に解説してあり、いずれまた戻ってきたい。本書冒頭の導入はわかりやすく、著者の丁寧さが伝わってくる。2021/05/30

tty2

0
Excelを使った処理ができるようになる。 サンプルコードも有りで分かりやすかった。また読んで復習したい。2021/04/03

高嶋 真也

0
Pythonを使ってExcelのデータを処理するための本。姉妹編の仕事術よりもデータ処理の内容を深掘り。2021/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17073273
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。