ITエンジニアのためのビジネスアナリシス―ビジネスルールからのソリューション構築

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 306p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822285036
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

目次

はじめに―ビジネスルールを用いたビジネスアナリシス
整合性―ビジネスとITを整合させるために本当に必要なもの
アーキテクチャスコープ―スコープ一覧
ビジネスソリューションに向けての戦略―ポリシー憲章
ビジネスルール―基本原則とパターン質問
ビジネスプロセス―ビジネスルールともっとうまく付き合う
ビジネスプロセスモデルからのビジネスルールの抽出―パターン質問
構造化ビジネス用語集―ファクトモデル
ファクトモデルからのビジネスルールの抽出―パターン質問
ビジネスマイルストーン―ビジネス運用に関わるもののライフ〔ほか〕

著者等紹介

ロス,ロナルド・G.[ロス,ロナルドG.][Ross,Ronald G.]
「ビジネスルールの父」として世界的に認められている。Business Rule Solutions社の共同設立者でプリンシパルである。同社では、コンサルティングサービス、著作、Proteus方法論、RuleSpeakの各分野で活躍中。また、BRSolutions.comの編集長を務めるとともに、Business Rules Forum Conferenceの議長としても活動している

ラム,グラディス・S.W.[ラム,グラディスS.W.][Lam,Gladys S.W.]
ビジネスアナリシスおよびビジネスルール関連のテクニックに関する権威として世界的に認められている。ロナルド・G.ロスとともに、Business Rule Solutions社の共同設立者でプリンシパルである。同社は、ビジネスルール方法論、コンサルティングサービス、教育研修の分野で世界的リーダーと認められている。BRSolutions.comの発行人であり、Building Business Capability(BBC)Conferenceの事務局長を務めている

宗雅彦[ソウマサヒコ]
株式会社サイクス代表取締役。外資系コンピュータメーカー(その後、オムロンに買収)でUNIXオペレーティングシステムの開発に従事後、シリコンバレーでITベンチャーの発掘・投資・ビジネスインキュベーションに携わる。2000年にサイクスを設立。正当なビジネスアナリシス方法論の研究と普及、ビジネスとIT経営の改革・創造、次世代ビジネスリーダーおよびIT人材の育成支援を中心に活動。IIBA BABOK v3コンテンツリードとして、ビジネスアナリシス知識体系ガイドの国際標準の開発に従事。IIBA日本支部研究担当理事

渡部洋子[ワタナベヨウコ]
宮崎県出身、ITコーディネータ。戦略経営ネットワーク共同組合理事。IT系コンサル、ISMS関連の仕事、翻訳に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ショウヤ

2
内容が難しすぎて読み進めるのがかなり辛い。まだ知識が足りていないのだとは思うのだけれど……。ビジネスアナリシスに関する知識がほぼゼロの状態で読んでいるからかもしれない。「アジャイル経営のためのビジネスルールマネジメント入門」から読むほうがいいかな。2014/11/12

牧神の午後

2
ビジネスアナリシスもタイトルにある通り、ITエンジニアつまりシステム構築に役立てるためのものであって、アナリシスの結果を基にしてToBeを描いたり、BPRを進めるといったものではないです。スタティックにビジネスのありようをビジネス部門の人と話をして、写像をつくってシステムに落とし込むという観点では役立つかもしれませんが、結局はそのレベルでしかない、しかも致命的なのは翻訳がこなれていない直訳的な文体であることに加えて、「ビジネス運用」とか訳の判らん言葉がなんの定義もなしに使われていること。2014/07/29

ressenti-man

1
「ITエンジニアのための」というのはミスリーディングで、論述されているのは本当はちゃんとしたビジネスアナリストであれば全て身に付けておかねばならないような考え方や技法だと思う。2014/09/20

まっつん

1
とても苦労して最後までなんとか目を通したが、残念ながら翻訳もあまりよいとは言えず、ビジネスアナリシスについての知識と経験がない人にオススメできる本ではない。もっとも知識と経験がある人に有用なのかは私には判断できないが。2013/09/16

yasuhitoakita

1
現時点では活用するのはちょっと難しそう。5年後くらいにこれを活用できるようになれればいいかな?2013/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5674401
  • ご注意事項

最近チェックした商品